top of page

「善人は動物に好かれる」のか?

アニメやドラマなどで、ある男性が動物にエサをやりながら戯れていると、「動物に好かれてる。彼は善い人なんだわ」とヒロインが好意を抱くようなシーンがあります。

善人は動物に好かれるのでしょうか?



一概には言えない。

善人であるゆえに動物になつかれる、というケースもあります。

悪人でも、動物に好かれることもあります。


動物と仲良くしているからといって、その人が善い人だと決めつけることは出来ません。



エサやりなどしていれば、悪人にでもなつく。

毎日エサやりなどしていてれば、動物は悪人にでも心を開き、なつきます。

腹を向けて体を撫でさせたりしますし、横にくっついて眠ったりもします。



動物好きな人は善い人?そうとも言えない。

エサをやるから善人とは言えません。

寂しさを埋めるために、動物にエサをやってコミュニケーション欲求を満たそうとする人もいます。


また、エサやりすらしていなくても、強引に抱き寄せて体を撫でる、といったことを繰り返していると、その人になついたりもします。撫でられること自体は「気持ちいい」と感じる動物は多く、繰りかえし撫でられているうちに懐柔されてしまいます。


動物にエサをやったり世話をしたがるとき、「優しい」というよりも「ぬくもりが欲しい」というエゴであることが多いです。また「支配したい」といった欲求であることもあります。

本当に優しい人は、動物を自分の家や腕の中に囲いたがらないです。「かわいいね」と言って撫でたりはしても、すぐに放してやります。動物の自由を尊重したがりますし、動物が自分に依存することを避けます。



オーラを察知して寄っていく動物がいる。

動物の中には、人のオーラフィールドが視えるものがいます。

大きなオーラフィールドの人を見つけて寄っていくことがあります。そばに寝そべったり、「撫でて」と甘えたりします。

または体験的にグリーンのオーラの大きい人を善人だと知っていて、そういう人に寄っていくことがあります。

ピンクのオーラの大きな女性に寄っていくオス動物などもいます。スケベという意味です!


また、病気やケガを負っている動物が、オーラの大きな人に寄っていったりもします。

レイキヒーラーを嗅ぎ分けたりもします。



善人でも敵意を持たれることはある!

映画『風の谷のナウシカ』の中で、ナウシカが慈愛を持ってキツネリスに指を差し出すと、ナウシカに心を許す、といったシーンがあります。

しかし実際は、善人でもオーラの大きな人でも、動物に敵意を持たれ、噛みつかれたり攻撃されたり、激しく吠えたてられたりすることがあります。


バックパッカー旅をしていると、南米やインドなどでは野犬の多い地域があります。

あなたが善人でも、容赦なく噛みついてきたりするので、敵意を感じたならすぐに逃げましょう!



雪山で動物が人を助ける、といったことはほとんどない。

アニメや映画の中で、善人が雪山で遭難したときに動物に助られる、といったエピソードがよく描かれます。

こうしたことは、実際にはほとんどないです。

イルカも、人懐っこく船と一緒に並走してくれるものなどいますが、人間が溺れたときに助けてくれるようなことはほとんどないです。

善人なら動物に助けてもらえる、というわけではないです。


逆に、何かの気まぐれで悪人を動物が助けることだってあります。



旅などしていて、野良犬がやけにあなたに寄ってきて横に寝そべったり、撫でられたがったりするなら、あなたはオーラ総合力の高い人である可能性は高いです。

関連記事

すべて表示

性善説が正しい?性悪説が正しい?

「人は生まれたときは皆、純粋で誠実である」というのが性善説です。 「人は生まれたときは不誠実である」というのが性悪説です。 哲学や生物学では答えの出ていない問題ですが、どちらが正しいのでしょうか? 性悪 説のほうが正しい、と言える...

「霊視や霊聴を超える」とはどういう意味か?

私のブログの中、または私との会話やメールの中で「あなたは霊視や霊聴の段階を超えている」といった表現をすることがあります。 ロ イヤ ルブルーが高い人もまた、霊視は発現しない 霊視や霊聴などのサイキック能力は、ロイヤルブルーのオーラの発達に伴って芽生えます(バイオレットではな...

人魚の過去世を持つ人はいるのか?

男性が読むことは推奨しません。 男性は知るべきでないこと、と言えます。 ドリーン・バーチューの本の中で、「人魚の過去世を持つ人」「人魚の魂を持つ人」といった言及があります。 しかし実際には、人魚の過去世を持つ人はいません。 「 人魚の過...

bottom of page