top of page

バイオレットの使命を持つのはどのような人?

  • acousticlife111
  • 2024年6月26日
  • 読了時間: 2分

自分がどのような仕事に就くべきか、どのような使命を持っているのかは、二十歳頃の長所や得意分野を見れば大体察しがつくものです。

しかし、それとは大きくかけ離れる人もいます。

 

この記事では、バイオレットそしてオリーブグリーンの使命を持つ人を解説します。

 

 

バイオレットの使命とは?報酬度外視で助ける人

バイオレットの使命というのは、報酬を度外視して人を助けるようなことです。

宗教信仰もバイオレットのキーワードですが、宗教信仰自体は使命ではありません。それは奉仕精神を培うためのステップにすぎず、そこから発展して、誰かに奉仕する人生を生きる目標があります。

 

オリーブグリーンの使命は、自然保護、環境問題、自治体、地域社会などに対して報酬度外視で献身することです。自然保護などの事柄は、「自然保護ビジネスで大金を稼ぎたい」と考えていると絶対に失敗します・・・。

 

 

頭の良い人が多い

バイオレットの使命というと、メイドさんのように体を使う人のイメージがありますが、実際には頭の良い偏差値の高い人が多いです。

この人の魂はある種の服従精神を持ちますが、それが若年時代は学校教育に向かいやすいです。懸命に勉強するので頭が良くなります。

 

そして学生時代に培ったその頭脳の素地により、大人になって「この人に献身したい!」と思ったとき、その専門分野にある程度の適応が出来ます。

 

しかし頭の良い人は、「自分の人生は知的労働だ」と思い込んでしまいやすく、汗水流さずにスマートな仕事に落ち着こうとしやすいです。自分の使命が何だかわかっていません。

 

 

推し活好きに多い

バイオレットやオリーブグリーンの使命を持つ人は、推し活好きに多いです。

現代日本で生まれ育つと、社会貢献性の高い人ではなくアイドルめいた人・キャラにお金やエネルギーを注いでしまいがちです。

これは、モラルや正義感が育っていない、と言えます。だから快楽に傾倒してしまいます。

モラルのある人間は、お金やエネルギーを貢献的なものに注ごうとします。

 

本来、2000年前後からこれらの人びとが、自給自足的な取り組みをする人々を追従していくべきでした。しかしそういう人はほとんど出てこず、ヨン様やアイドル、アニメに推し活する人ばかり増えてしまいました・・・

関連記事

すべて表示
大衆の精神は計画通りには成長していない!

世界情勢や政治情勢に現れているように、社会はとても幼稚です・・・。 しかしそれを楽観しすぎている人がいます。意外にも、スピリチュアル好きな人々に多いです。特にスピリチュアルな本を読み漁ってきたような人です。 す べては神 のシナリオ通りである?そうではない!...

 
 
コラムの題材のリクエストを募集します^^

このブログの記事として書いてほしい題材を、皆さんから募集します^^ ただし、条件があります。 過去になんらかのセッションをご依頼くださった方に限ります! 何の面識もないのにコラムのリクエストばかり求められても困るので・・・。...

 
 
ウィスパーボイスかも?と戸惑っているなら、ぜひ歌声を聞かせてください

歌声が小さくていつも音楽の先生に注意されてばかり。そんな経緯があるゆえ、音楽が好きなのに歌うことを恥ずかしがっている人がいるでしょう。 しかし、音感はかなり良いでしょうか? そういう声質の人はウィスパーボイスであることが多い、とたびたび私は書いています。 ウ ィスパーボ...

 
 
bottom of page