top of page

俳優・声優・アニメーターなどが向く人、向かない人

  • acousticlife111
  • 2024年6月2日
  • 読了時間: 3分

俳優・声優・アニメーターなどのエンタメ業界に憧れる人はとても増えています。

そしてそれらの技術の高い人も大勢います。

それらのプロになることが向くかどうかは、実は技術力ではなかったりします。

 

 

グロいものに耐えられるかどうか

プロになるのが向くかどうかは、技術力よりも感性です。

グロいものを演じたり描いたりすることに、抵抗を感じるか否か、です。

世の中には、サスペンスドラマの狂気的な殺人犯を演じることに、あまり心の痛まない人もおり、こういう人は役者業に向きます。演技することが上手でも、殺人犯やいじめっ子やエロい人物を演じることにストレスを感じる人は、プロになることが向いていません。

 

 

グリーンの高い人にプロは向いていない

「向いていない」と言われると、卑下されたように感じてしまうでしょうか。しかし、上記は卑下ではありません。

グリーンのオーラの高い人ほど、殺人犯の役やいじめっ子の荒いセリフを、苦痛に感じるのです。

あなたはとても優しい・とても誠実、ということです!

 

中には、非常に誠実でありながらも狂気的な役柄をこなせる人もいます。

それならプロになるのもよいでしょう。

 

 

アマチュアとして、好きなものを表現し続けるとよい

「声優になりたいがいじめっ子の役は辛い、攻撃されて泣き叫ぶのも辛い、エロい役も辛い」などと感じるなら、プロにはならずアマチュアとして、あなたの好きなものを表現し続けるとよいです。

SNSやYoutubeを使って好きなセリフばかり披露したり、好きな絵ばかり描いて披露していたらよいです。

そのほうが幸せでいられます。

 

場合によっては、自分の好きなテイストのものばかり表現していても、それがお金を生むこともあります。あなたのテイストがブランド価値となると、同じテイストのものばかり創作していても許されるアーティストになれることもあります。

 

 

プロとは違う高みがある

声優やアニメーターやマンガ家として、人気や大金を得ている人こそがすごい!と思っているでしょうか。しかし、そうとも言い切れません。

世の中には、芝居や絵画でものすごい技術を持っていながらも、誠実すぎるゆえにグロい表現を嫌う人もいます。彼らはすごい技術を持っていながらも、誠実で優しいのです。料理やマッサージ、農業など普通労働をがんばっていて、その能力すら高かったりします。

とても善い人で、魅力的で、交流が心地よいです。

 

あなたが、プロにこだわらず自分の心地よいものばかりを表現していると、そういう人と共鳴しあって出会うことがあるでしょう。SNS上で「センスがいいね」「誠実そうだね」などと声をかけられたりします。

そして技術の高い誠実な知り合いが出来ると、プロとして名声を得るのとはまた違う喜びや、人生の充実を感じるでしょう。

彼らと、とてもさわやかで質の高いものを創れたりするでしょう。

 

 

恋愛も繊細な傾向

俳優・声優・アニメーターなどへの関心が高く、しかしグロい表現に抵抗を感じる人は、恋愛観にも傾向があります。セックスが好きだが、セックスしたいと思える男性がとても少ないでしょう。理想がとても高いはずです。

非常にさわやかで非常に優しい男性でないと、体を開く気になれないでしょう。

 

 

プロになれないとしても、落ち込まないことです。

プロとは違う高みがあります。

プロよりも楽しい創作人生があります。

そうした生きざまを、「達観」と言います。

 

関連記事

すべて表示
大衆の精神は計画通りには成長していない!

世界情勢や政治情勢に現れているように、社会はとても幼稚です・・・。 しかしそれを楽観しすぎている人がいます。意外にも、スピリチュアル好きな人々に多いです。特にスピリチュアルな本を読み漁ってきたような人です。 す べては神 のシナリオ通りである?そうではない!...

 
 
コラムの題材のリクエストを募集します^^

このブログの記事として書いてほしい題材を、皆さんから募集します^^ ただし、条件があります。 過去になんらかのセッションをご依頼くださった方に限ります! 何の面識もないのにコラムのリクエストばかり求められても困るので・・・。...

 
 
ウィスパーボイスかも?と戸惑っているなら、ぜひ歌声を聞かせてください

歌声が小さくていつも音楽の先生に注意されてばかり。そんな経緯があるゆえ、音楽が好きなのに歌うことを恥ずかしがっている人がいるでしょう。 しかし、音感はかなり良いでしょうか? そういう声質の人はウィスパーボイスであることが多い、とたびたび私は書いています。 ウ ィスパーボ...

 
 
bottom of page