top of page

守護天使の転生者とは?

ある人間の人生に、生まれてから死ぬまで、何回もの転生をずーっと、守護し続けている天使のことを「守護天使」といいます。

守護天使はときに、肉体転生をすることもあります。

 

 

魂のコードネームとしては「花の鎖」と「守護天使」

魂のコードネームとしては、「花の鎖」と「守護天使」です。

「花の鎖」はピンクパーソンであり、「守護天使」はバイオレットパーソンです。

やや霊感が強いほう、と言えます。

 

 

基本的には主人を助けるブループリントではない

「花の鎖」も「守護天使」も、人をサポートしたり尽くす恋愛をしたりすることをブループリントに持って生まれます。

その尽くす対象は、本来の主人ではありません。

本来の主人でない人のことも愛せるようになる(ペールコーラル博愛を磨く)ために転生するので、主人とは異なる土地・異なる長所を持って生まれることが多いです。

誰を愛すべきかは特に決まっていないことが多く、人生の中で見つけていけばよいです。

 

とにかく、深く愛することを体験したいのです。

 

 

インターネットの時代、主人を見つけてしまうことも

しかしインターネットの時代には、異変が起きます。

SNSやブログなどの発達によって、まったく異なる地域の、まったく異なる仕事・趣味の人とも知り合うことの出来る時代になりました。

すると、出会うべきでないはずの主人を、見つけ出してしまうことがあります。

そうなると、強いトキメキを感じるでしょう。

 

 

主人のことがなんとなく記憶にあるから

魂が、主人のことをなんとなく記憶しているからです。

主人が精神性の高い人である場合、守護天使は霊界にいるときから主人が大好きです。

 

人間として生まれても、魂がなんとなく主人のことを覚えているのです。

そのため、ある人のしゃべり方のクセだとか笑い方だとか、創る芸術だとかに、妙な懐かしさやトキメキを感じたりします。「ものすごくイケメンってわけでもないのになんか好き!」という感じです。

そしてその彼の懐に飛び込んでいきたいと感じます。「恋愛したい」「助けたい」ということです。

 

本来のブループリントとは反れてしまいますが、それはそれで良いです。

 

 

看護師やアイドルっぽい人に多い

「花の鎖」や「守護天使」は、大体の傾向があります。

看護師、介護士、保育士、客室乗務員、マッサージ師などの献身的な仕事をしているか、またはアイドルっぽい事柄を好みます。

アイドル、声優、コスプレイヤーをはじめ、現代ではTik TokやSNSなどで可愛らしい姿を披露することを好むかもしれません。

お金持ちになりたいという野心はあまりないでしょう。

人情があるでしょう。シャイではあるかもしれません。

関連記事

すべて表示

性善説が正しい?性悪説が正しい?

「人は生まれたときは皆、純粋で誠実である」というのが性善説です。 「人は生まれたときは不誠実である」というのが性悪説です。 哲学や生物学では答えの出ていない問題ですが、どちらが正しいのでしょうか? 性悪 説のほうが正しい、と言える...

「霊視や霊聴を超える」とはどういう意味か?

私のブログの中、または私との会話やメールの中で「あなたは霊視や霊聴の段階を超えている」といった表現をすることがあります。 ロ イヤ ルブルーが高い人もまた、霊視は発現しない 霊視や霊聴などのサイキック能力は、ロイヤルブルーのオーラの発達に伴って芽生えます(バイオレットではな...

人魚の過去世を持つ人はいるのか?

男性が読むことは推奨しません。 男性は知るべきでないこと、と言えます。 ドリーン・バーチューの本の中で、「人魚の過去世を持つ人」「人魚の魂を持つ人」といった言及があります。 しかし実際には、人魚の過去世を持つ人はいません。 「 人魚の過...

bottom of page