top of page

悪魔とは本当に存在するのか?

誰もが知っている言葉ですが、いまいち実態のわからないものです。

悪魔とは?そもそも、本当に存在するのでしょうか?

 

 

悪魔とは、もともとは悪霊のこと。

悪魔とは何か、それは国や宗教、シャーマニズムによって定義が変わってきます。

一般的に、「神に背く、悪意ある霊や怪物」のことを指します。

 

もともと悪魔とは、悪霊のことでした。低級霊のことです。人々に嫌がらせをしたり、快楽・堕落に誘惑します。

それをコウモリや恐竜のような姿に想像して描く人が現れました。

すると当の低級霊たちはその案を採用し、おどろおどろしいコウモリの怪物みたいな姿になって人に見せるようになりました。霊視で、見せたのです。

 

 

悪魔という生き物は存在しない。

つまり、悪魔という生き物は、物理的には存在しません。

もしあなたが、おぞましい生き物が襲ってくる様子を見たとしても、それは幻にすぎないということです。これは覚えておくとよいでしょう。

 

 

悪さはするので、無視はできない。

物理的には存在しませんが、霊体としては存在します。

そして頭痛を引き起こしたり病気を引き起こしたり、不気味な霊聴をずっと聞かせ続けたり・・・様々な悪さをします。

すると、「悪魔なんて存在しない」と無視することもできません。

 

 

悪魔と気づかずに悪魔に攻撃されることもある!

悪魔の本質は、低級霊です。おどろおどろしい姿を見せなくても、人を攻撃しうるものです。

悪魔の姿を見せずに、霊聴や体調不良、霊障などのかたちで人に攻撃することもあります。

また、大天使ミカエルやゼウス神のような姿を身にまとってでたらめを吹聴してたぶかしていくこともあります・・・

 

 

霊感が強いなら、悪徳商売や水商売などしないほうが良い。

悪魔すなわち低級霊は、霊感のない人にはその存在や攻撃は感じられません。サラリーマンや物質主義な人々の多くはそれを感じておらず、だから女性たちを「オカルトだ」と揶揄するのです。

霊感が強いと、低級霊の攻撃を実感しやすくなってしまいます。症状が深刻化しやすいです。

 

すると、霊感が強いなら、悪徳商売などしないほうがよいです。

風俗、水商売など、歓楽街に出入りするような仕事をしないほうがよいです。

泥酔もしないほうがよいです。

 

「霊感の強い人だけ不公平だ!」と不満を言う人がいそうですね。

霊感の強い人は、「霊的な方法で戒めを受けやすい」と解釈すべきです。すぐに悪事の制裁を受けるので、「改心しやすい」「モラルの学習速度が速くなりやすい」とも言えます。

そのために悪魔がいるようなものです。

悪魔に攻撃されている感があるなら、その要因とおぼしきものを改めたほうがよいです。

関連記事

すべて表示

性善説が正しい?性悪説が正しい?

「人は生まれたときは皆、純粋で誠実である」というのが性善説です。 「人は生まれたときは不誠実である」というのが性悪説です。 哲学や生物学では答えの出ていない問題ですが、どちらが正しいのでしょうか? 性悪 説のほうが正しい、と言える...

「霊視や霊聴を超える」とはどういう意味か?

私のブログの中、または私との会話やメールの中で「あなたは霊視や霊聴の段階を超えている」といった表現をすることがあります。 ロ イヤ ルブルーが高い人もまた、霊視は発現しない 霊視や霊聴などのサイキック能力は、ロイヤルブルーのオーラの発達に伴って芽生えます(バイオレットではな...

人魚の過去世を持つ人はいるのか?

男性が読むことは推奨しません。 男性は知るべきでないこと、と言えます。 ドリーン・バーチューの本の中で、「人魚の過去世を持つ人」「人魚の魂を持つ人」といった言及があります。 しかし実際には、人魚の過去世を持つ人はいません。 「 人魚の過...

bottom of page