top of page

良い教育者とは?

  • acousticlife111
  • 2024年6月17日
  • 読了時間: 2分

良い教育者とは、どのような人のことでしょうか?

 

 

厳しさが必要不可欠

良い教育者とは、言葉巧みに上手に教えられる予備校講師のことではありません。

「ここよく出るよー!」と秘策を教えてくれる先生のことでもありません。

授業参観のときに、「わからないヤツは左手を挙げなさい」と言う先生のことでもありません。

 

教育者であるためには、厳しさが必要です。父性愛のことです。

ときに厳しい言葉で、「その欠点を直さなきゃいけないよ」「君はいつも言い訳しちゃうよ」と叱責することが必要です。

普段は優しい人であるべきです。優しくわかりやすく教えるのは重要なことですが、それだけでは足りないのです。

 

 

嫌われる勇気が必要

人を厳しい言葉で叱ると、多くの場合、嫌われます。愛情で叱っていたって、多くの人はその愛情がわかりません。「あいつ、うぜーな」と言われてしまいます。

それでも時には、厳しい言葉をかけなければなりません。

嫌われることを覚悟で、厳しい言葉をかけなければなりません。

 

 

予備校や大学に、今や良い教育者はいない

高度な教育を受けた人は、自分が良い教育者に出会っていると思い込みがちです。大学や予備校の講師が素晴らしい人だと、かんちがいしてしまいがちです。

しかし今の時代、予備校にも大学にも、良い教育者は少ないです。

予備校も大学も、アカデミックではなくビジネスに成り下がり、不甲斐ない子供をしつけることよりも、見て見ぬふりすることが求められます。だから今の講師たちは、生徒に厳しいことを言おうとはしません。

 

 

優しいことは大切です。

1割か2割の厳しさが必要なのです。

関連記事

すべて表示
大衆の精神は計画通りには成長していない!

世界情勢や政治情勢に現れているように、社会はとても幼稚です・・・。 しかしそれを楽観しすぎている人がいます。意外にも、スピリチュアル好きな人々に多いです。特にスピリチュアルな本を読み漁ってきたような人です。 す べては神 のシナリオ通りである?そうではない!...

 
 
コラムの題材のリクエストを募集します^^

このブログの記事として書いてほしい題材を、皆さんから募集します^^ ただし、条件があります。 過去になんらかのセッションをご依頼くださった方に限ります! 何の面識もないのにコラムのリクエストばかり求められても困るので・・・。...

 
 
ウィスパーボイスかも?と戸惑っているなら、ぜひ歌声を聞かせてください

歌声が小さくていつも音楽の先生に注意されてばかり。そんな経緯があるゆえ、音楽が好きなのに歌うことを恥ずかしがっている人がいるでしょう。 しかし、音感はかなり良いでしょうか? そういう声質の人はウィスパーボイスであることが多い、とたびたび私は書いています。 ウ ィスパーボ...

 
 
bottom of page