top of page

芸術家もチャネリングをすることがある

  • acousticlife111
  • 2023年12月30日
  • 読了時間: 3分

実は、芸術家もチャネリングをすることがあります。

チャネリングをしている自覚があるケースも、自覚がないケースもあります。



絵描きの霊視はわかりやすい例

絵描きは、わかりやすいです。

絵を描く際に、白い紙に絵が視えている、と感じている絵描きがいるでしょう。

またはまぶたの裏に視えていて、それを紙に描いていることもありそうです。


自分が何を描くべきか、霊視で指示されていると自覚している人もいるでしょう。



映画監督も似たようなことがある

映画監督もまた、次の映画の絵コンテを描こうとしたら画用紙に何か視えてくる、という体験をする人がいます。

ストーリーは決まっておらず、視えてくるものを数点の絵コンテに描き起こしてから、それをつなぎ合わせてストーリーを考える、というようなことをしたりします。


または夢の中でストーリーの題材やメルヘンな国のビジュアルのヒントを貰ったりします。

登場人物のビジュアルのヒントを貰ったりします。

かっこいい構図のヒントを貰ったりします。



漫画家も同じ

漫画家も同じように、霊視によってヒントを貰ったりします。

また、本人の自覚なしに、直感チャネリングでストーリーやセリフ、キャラ設定を下ろされたりもします。



作詞家・作曲家は自覚がないかも

作詞家や作曲家も、チャネリングでアイデアを貰うことがあります。

しかしそれは霊聴ではなく直感チャネリングであることが多く、本人はチャネリングしている自覚がないかもしれません。

直感チャネリングだけど、「何か電波をキャッチした」みたいに感じていることもありそうです。



精神性の高い作家が啓示を受けるとはかぎらない

ガイド霊からネタを授かる芸術家は、必ずしも精神性の高い人とはかぎりません。

たとえば作曲家・作詞家で言えば、担当する歌手に次の映画ですごいメッセージソングを歌わせたいがゆえに、そのときだけネタを託される、というようなこともあります。

その作家のためではなくて、歌手や作品のためにネタを託されることもあります。



名作を、自分の感性で書いている人もいる

名作のすべてが、チャネリングによるものとは限りません。

作家が自分の感性で、その物語を書いたりその曲を書いたりしていることもあります。



5次元の芸術は、6次元サイキックの隣の色

芸術は、第5次元・ブルーのオーラのテーマです。

サイキックは、(第7次元だけど)第6チャクラ・ロイヤルブルーのオーラのテーマです。

芸術に打ち込みながら、次の課題の断片を垣間見るのですね。

芸術家は、「なんか非科学的な現象があるかもしれない」と体感的に気づくのです。すると、ロイヤルブルーやバイオレットの課題に取り組みやすくなるのです。

地球人やスターパーソンは、魂ミガキのさなかで必ずこういう過程を通ります。

関連記事

すべて表示
性善説が正しい?性悪説が正しい?

「人は生まれたときは皆、純粋で誠実である」というのが性善説です。 「人は生まれたときは不誠実である」というのが性悪説です。 哲学や生物学では答えの出ていない問題ですが、どちらが正しいのでしょうか? 性悪 説のほうが正しい、と言える...

 
 
「霊視や霊聴を超える」とはどういう意味か?

私のブログの中、または私との会話やメールの中で「あなたは霊視や霊聴の段階を超えている」といった表現をすることがあります。 ロ イヤ ルブルーが高い人もまた、霊視は発現しない 霊視や霊聴などのサイキック能力は、ロイヤルブルーのオーラの発達に伴って芽生えます(バイオレットではな...

 
 
人魚の過去世を持つ人はいるのか?

男性が読むことは推奨しません。 男性は知るべきでないこと、と言えます。 ドリーン・バーチューの本の中で、「人魚の過去世を持つ人」「人魚の魂を持つ人」といった言及があります。 しかし実際には、人魚の過去世を持つ人はいません。 「 人魚の過...

 
 
bottom of page