top of page

試されるフェーズは終わった

  • acousticlife111
  • 1月11日
  • 読了時間: 2分

「タイムアウト」

だそうです。時間終了、という意味ですね。

 

この世界は、各々が自分のすべき課題を克服できるかどうか、それを試される舞台でもありました。課題を克服できるかどうか、ガイド霊たちはそれを眺めていたのですが、2025年初頭において、もうタイムアウトという判断が下ったそうです。

 

タイムアウトとはどういうことか?

たとえば、「ソフィア」や生まれながらのお金持ちさんたちは、「平等な社会を築けるかどうか」を試されていました。富の再分配ができるかどうか、持っている富を他者に費やせるかどうか、ということです。

中世ルネサンスという大量テストの時代には、「修道院の建設に資産を投げうてるか」といったことが試され、割と多くの富裕者がそれをやったようです。

現代日本では、シェアハウスやゲストハウスのようなものを築いて、安く暮らせる、生活に困る人がいなくなる、というような社会の実現を試されていました。

しかし、持っている資産や家を貧しい人に開放する「ソフィア」や富裕者は、ほとんどいなかったようです。シェアハウスは増えましたが、「儲けるためのシェアハウスが増えただけ」「ホテル経営に失敗したからシェアハウスに鞍替えしただけ」といった様相です。

そして、本当に貧しい人に手を差し伸べるためにシェアハウスめいたことを行ったのは、結局は「オールドソウル」や貧しい人たちばかりであったようです。

だからもう「ソフィア」たちにお金や「稼げる能力・環境」を託して改革の様子を見る、という期間は終わりにしたようです。

 

「ソフィア」や富裕者たちは、

  • 膝を突き合わせる共同生活が出来なかった

  • 自分の富を分け与えることが出来なかった

  • 一から富を築けるだけの知性や才能を持っているのに、その努力をしなかった

という感じです。

 

 

タイムアウトになったのは「ソフィア」や富裕者だけではありません。

たとえば「愛すること」を試されていたピンクパーソンなども、それを観察するフェーズは終わった、という感じです。

 

 

人を試すフェーズは終わり、すでにそれが出来る人にその色の役割を託す、という方針に変えていくようです。

まぁ、表面的に何かが大きく変わるわけでもないのだろうと思います。

1年前に告げられた使命を手つかずにしているなら、それは変わったかもしれませんね。ウォークインも起こるかもしれません。

関連記事

すべて表示
ウィスパーボイスかも?と戸惑っているなら、ぜひ歌声を聞かせてください

歌声が小さくていつも音楽の先生に注意されてばかり。そんな経緯があるゆえ、音楽が好きなのに歌うことを恥ずかしがっている人がいるでしょう。 しかし、音感はかなり良いでしょうか? そういう声質の人はウィスパーボイスであることが多い、とたびたび私は書いています。 ウ ィスパーボ...

 
 
エデンの園とは何だったのか?

旧約聖書に出てくる原初的な暮らしの地の名前ですね。そして理想郷、楽園、ユートピアの比喩として「エデンの園」という言葉が用いられます。 エデンの園とは何だったのでしょうか? 闇に落ち る前の人類の暮らし。しかし何も考えていない...

 
 
ハーフの子は高次の魂である傾向

ハーフは美男美女が多く、注目を浴びやすいものです。 しかし顔が良いだけでなく、精神的にも成熟した魂が多いです。 広い視 野を持ち、日本の保守的な人格に収まらない ハーフの子は、魂としても家庭環境としても、広い視野を持つはずです。日本ではない親の習慣や話を見て育つので、多様な...

 
 
bottom of page