top of page

転職を恐れない人になろう

  • acousticlife111
  • 2024年6月18日
  • 読了時間: 2分

社会に出てフルタイムで働けるようになったなら、立派です。

しかし、そこで成長が終わりなわけではありません。

成長というか、あなたが人生を楽しく自分らしく生きていくためには、それではまだ不十分です。

 

 

転職を恐れない人になろう

「転職なんてとてもじゃないけど出来ないな!」と感じている人がいるでしょう。

 

入った会社が楽な職場だった

上司にお膳立てされて立場を確立できた

1つの作業しかしていない

 

といったケースです。

とにかく「転職が出来そうもない」というのはマズいです。人は、「その気になれば会社を移れるよ」という自信があったほうがよいのです。

 

 

なぜ転職が怖いか?を考えて、穴を埋めていこう

「なぜ私は転職を恐れるのだろうか?」と考えてみましょう。

転職するために、自分に何が足りないかを考えてみましょう。

そしたら、そのスキルを磨いていきましょう。

 

転職するだけのスキルはあっても、恐れているだけ、ということもあります。

しかし「恐れを乗り越える」ということも大切です。そのためには新しい環境に首を突っ込み、なじんでいく体験を重ねるとよいです。

 

 

似た業種への転身も視野に入れよう

たとえば、長年看護師の仕事を続けていて、「看護師の仕事はもう嫌だ!」と思うようになる人もいるでしょう。看護師の仕事ならいくらでも転職可能だが、それが嫌だから手詰まり・・・と苦悩してしまいます。

それなら、似た業種への転身も視野に入れてみましょう。

看護師であれば、エステサロンなどでも即戦力で働けるのではないでしょうか。

 

 

学校で5教科、9教科が教育されるのは、もとはと言えば「いろいろな職種に対応できるようになるため」でした。しかし、高校2年で1つの進路を選択すると、「その分野以外の仕事はできない」と思うようになってしまうのです。これは本末転倒です!

学校生活というのは、複数の業種で働ける多様なチカラを身に着けるために、学ぶスタンスでいるべきなのです。

学校でどんなスキルアップに励むかは、自分でコントロールしなければならないのです。先生は大抵、偏差値のための教育しかしてくれませんから。

 

関連記事

すべて表示
大衆の精神は計画通りには成長していない!

世界情勢や政治情勢に現れているように、社会はとても幼稚です・・・。 しかしそれを楽観しすぎている人がいます。意外にも、スピリチュアル好きな人々に多いです。特にスピリチュアルな本を読み漁ってきたような人です。 す べては神 のシナリオ通りである?そうではない!...

 
 
コラムの題材のリクエストを募集します^^

このブログの記事として書いてほしい題材を、皆さんから募集します^^ ただし、条件があります。 過去になんらかのセッションをご依頼くださった方に限ります! 何の面識もないのにコラムのリクエストばかり求められても困るので・・・。...

 
 
ウィスパーボイスかも?と戸惑っているなら、ぜひ歌声を聞かせてください

歌声が小さくていつも音楽の先生に注意されてばかり。そんな経緯があるゆえ、音楽が好きなのに歌うことを恥ずかしがっている人がいるでしょう。 しかし、音感はかなり良いでしょうか? そういう声質の人はウィスパーボイスであることが多い、とたびたび私は書いています。 ウ ィスパーボ...

 
 
bottom of page