top of page

努力

  • acousticlife111
  • 3月20日
  • 読了時間: 4分

「才能のある人が羨ましいなぁ」と指をくわえるでしょうか?

しかし、才能を生まれ持つことにはデメリットもあります。根気がない傾向にあり、継続を要する事柄において脆さがあります。最も叶えたい夢を、逃してしまったりします。

努力をコツコツと続ける根性は、ときに才能を凌駕します!そして、凌駕しなくたって良いのです。それなりに目標が達成できれば♪



これも私の実体験を話します。

私は二十歳くらいの頃にシンガーソングライターをやっていました。ファンを獲得するために、地道に路上ライブに出て歌っていました。寒くても、少々雨が降っても、毎週金曜日には路上に出ました。

立ち止まる人など少ないものでした。虚しいものです。それでもめげずに、毎回2時間くらいは歌いました。それを毎週続けました。

やがては10人くらいは常連さんが囲んでくれるようになり、楽しくもなってきました。しかしその輪が30人、50人と順調に増えるわけでもありませんでした。それでもメゲませんでした。


私は能力がなかったのでしょうか?まぁそうですね。あまり上手くはなかったです。才能もないです。

しかし自分の創る音楽にそれなりに自信はありました。


あるとき、学校の先生の紹介で某バラエティー番組の収録に呼んでもらえました。

女子高生たちが群がっている中で歌を歌います。

不思議なもので、路上で歌うときはみんな素通りしていくのに、「テレビに呼ばれたミュージシャン」という箔を持って歌うと、そこにいるJKたちはキャーキャーと黄色い声援をくれるのです。

驚いたことに、収録後の「出待ち」をする子たちまで居たほどです。

結局その収録は放送では使われることはなく、周知を拡大することにはならなかったのですけどね、言いたい要点はここです↓

同じ人間が歌っていても、大衆の反応は大きく変わることがあるのです。


よく耳にする話ですが、ミュージシャンにせよアイドルにせよ、誰か影響力のある人が絶賛したりすると急に人気を博したりするのです。


練習する努力はもちろんのこと、ファンを獲得するためのプロモーションみたいなことも、粘り強く、めげずに、コツコツと、苦しくとも、泥臭く、やっていくべきなのです。その結果、誰か影響力のある人が大きな転機を作ってくれたりします。


天才には勝てないかもしれません。でも勝つ必要もないでしょう。

米津玄師ほどのフォロワー数が得られずとも、数万人ものフォロワーでも得られたなら、充実した表現活動にはなりそうです。お金も稼げるでしょう。



私は旧サイトを日に1万人が閲覧しにくる大きめなサイトにするために、365日分の誕生日占いの記事をコツコツと無心で書き続けました。当時は1日に14時間くらいパソコンに向かっていました。ほぼ休みなく。

そのボリュームがあるからこそ、「インディゴチルドレン」と検索しても上位にヒットするようになったのです。

何か目的があるなら、私はコツコツと地味な努力をやり続けます。


私のYoutubeチャンネルは67人しかフォロワーがいませんが、それでも私はふてくされずに、未だに曲を書き続けています。そして未だに歌の練習をし続けています。10年くらいもろくに歌っていなかったので下手くそになってしまったのですが、以前よりも上手くなろうと思って練習しています。

どうでしょう?

とりあえず「根性」という面では、手本になるのではないかと思うのです。



何をやりたいのか?

何をやらなければいけないのか?

「好きなこと」も「やらなければいけないこと」も、いずれも、結果がなかなか出なくても根気強く努力していくことが重要です。ときにはやり方を変えてみるのもよいでしょう。そのプロジェクトを閉じないことが大切です。


多くのマンガは努力の大切さを説きます。みんなそれに「感動した!」と言うのですが、大衆は、あまり努力をしていないと思います。才能の有無以前に、そもそも努力が甘いです。批判するつもりはありません。「もったいないなぁ!」と思います。努力を続ければ、それなりに実るものがあるので!!楽しいことが起きます。

そして色々な物事を極めたり色々な夢を叶えたり、恋を叶えたりするのは、そこで培った「努力を続ける根性」がものをいうのです。「努力を続ける根性」があるなら、才能が平凡でも、たくさんの分野で自己実現できるのです!

恋だって、努力によって結果が変わります。

「努力」「根性」はレッドのオーラのキーワードですね。


関連記事

すべて表示
現代人に瞑想は向かないが、瞑想しようとするのは良い感性

十代、二十代、まだ若い年齢ながら、座禅瞑想を習慣にしている人がいるでしょうか? 現代日 本人に「座禅瞑想」は向かない 率直に言って、「座禅瞑想」は現代日本人に向いていないです。 人生はあまりに多くの懸念がありすぎて、生活はあまりに多くの快楽に囲まれすぎていて、「心を無にする...

 
 
家の中で体力を保つには?

私(たち)のコラムを読む中で、歌やダンスのたしなみを持つようになったなら、あなたはセンスが良いです。 歌うこともダンスもまったくしないなら、ちょっと読解力が低いかもしれません・・・。 家の 中で 出来る体力づくりを確立するとよい...

 
 
「霊視や霊聴を超える」とはどういう意味か?

私のブログの中、または私との会話やメールの中で「あなたは霊視や霊聴の段階を超えている」といった表現をすることがあります。 ロ イヤ ルブルーが高い人もまた、霊視は発現しない 霊視や霊聴などのサイキック能力は、ロイヤルブルーのオーラの発達に伴って芽生えます(バイオレットではな...

 
 
bottom of page