top of page

人格の理想もデザインしてみるとよい

  • acousticlife111
  • 1月23日
  • 読了時間: 2分

容姿だけでなく人格の理想についても、思いのままにデザインしてみるとよいです。

アバターのようにデザインできるツールは無さそうですが、文字で箇条書きにでもしてみるとよいです。

 

自分に出来そうかどうかは気にしなくてよいのです。

イエローが苦手だとしても、知的な人に憧れるなら「知的になりたい」でよいです。

絵が下手すぎるとしても、「絵の上手い人になりたい」でよいです。

 

優しい人でありたい。

愛しい人をマッサージしてあげたい。

ベッドの上ではセクシーになりたい。

独占欲のない人になりたい。

いつもニコニコしていたい。

冗談で人を笑わせたい。

あちこち冒険したい。

 

何でもよいですし、幾つあっても良いですし、相反する長所が並んでいてもよいです。

相反する長所は、共存しえます。

 

 

誰と気が合いそうか、わかる

自分の理想の人格を並べてみると、どんな同性や異性と気が合いそうか、気づけます。

たとえば、今のあなたが暗いとしても、「明るくなりたい」と思っているのであれば、暗い人とは合わないです。暗い歌ばかり好んで歌うような人とは、合わないです。

 

特に女性は男性に対して、「今の自分」よりも「理想の自分」に近い人のほうが、恋愛相性がよいですし、良い恋愛になります。

 

 

自分がどんな人格を目指しているのか、自覚しているのは大切なことです。

 

関連記事

すべて表示
現代人に瞑想は向かないが、瞑想しようとするのは良い感性

十代、二十代、まだ若い年齢ながら、座禅瞑想を習慣にしている人がいるでしょうか? 現代日 本人に「座禅瞑想」は向かない 率直に言って、「座禅瞑想」は現代日本人に向いていないです。 人生はあまりに多くの懸念がありすぎて、生活はあまりに多くの快楽に囲まれすぎていて、「心を無にする...

 
 
家の中で体力を保つには?

私(たち)のコラムを読む中で、歌やダンスのたしなみを持つようになったなら、あなたはセンスが良いです。 歌うこともダンスもまったくしないなら、ちょっと読解力が低いかもしれません・・・。 家の 中で 出来る体力づくりを確立するとよい...

 
 
「霊視や霊聴を超える」とはどういう意味か?

私のブログの中、または私との会話やメールの中で「あなたは霊視や霊聴の段階を超えている」といった表現をすることがあります。 ロ イヤ ルブルーが高い人もまた、霊視は発現しない 霊視や霊聴などのサイキック能力は、ロイヤルブルーのオーラの発達に伴って芽生えます(バイオレットではな...

 
 
bottom of page