日本は、「定年まで同じ会社で務めあげるべき」という考え方が根強いです。
「それはもう古いよ」と考える人が増えた一方で、やはり新社会人が1年や3年で会社を辞めようとすると、批判を受けることは多いですし、辞めたいと思った本人は自分を責めて苦しみがちです。
仕事を辞めることは悪いこととはかぎらない
必死に就活して入った会社を、3年や1年で辞めることは、悪いこととはかぎりません。
ケースバイケースで、個々の状況や動機を考察する必要があります。
会社の不誠実さに嫌気がさした、で退社は勇敢な決断と言える
たとえば、看護師として病院に就職したとします。聖職に対して熱意を持って入ったのに、病院は拝金主義で不親切だったり、院長のセクハラが蔓延していたり、治りもしない薬を延々と処方していたり、製薬会社と妙な癒着があったり・・・と、闇を見ることも多い業界です。
頑張って勉強し、実習も耐えて入社した、お給料も結構良い、それなのに、会社・業界のブラックさに嫌気がさして「転職しよう!」と考えたなら、それは素晴らしい精神と言えます!
むしろ、会社のブラックさを目の当たりにしながらも、お給料が高いゆえにその会社を離れられずに30年勤続する人よりも、精神が立派です。
「腹黒い会社だけど月収40万くれるから手放せない」というのは、悪魔に魂を売っているのと同じですから。
3年ほどで辞めるブループリントを持つ人もいる
それこそ看護師になりつつも、3年ほどで嫌気がさして辞めればよい、というブループリントを設計している人もいます。
「オールドソウル」や上級天使、「花の鎖」、バイオレットの天使に多いです。誠実さを貫くべき人生の人です。
親は「簡単に辞めるな!」という考えの人だったりもします。
しかし医療の現実が理想とかけ離れているのを目の当たりにして「これ以上やっていられない」と自分のモラルを貫きとおすのは、素晴らしい精神です!
広い視野を得る
こういう人は、広い視野に達します。
医療の知識を得て、人を助けたい慈愛も強いでしょう。
正義感も強いですが、病院や医師が正義なわけでもない、と悟ります。患者を甘やかしてはいけない、薬漬けはよくない、と悟ります。
そして、仕事を辞める体験をすることで、「世の中には勤勉でも仕事を辞める人がいるのだ」と理解します。
保守的な、生真面目な考え方をする人たちばかりが正義ではないのだな、と悟ります。
それらは非常に「オールドソウル」的な視点と言えますが、この退職によって彼女は、「オールドソウル」っぽい人と共鳴したり、自分がそういう考えを発信する人になっていったりします。
その業界の基礎を培い、でも違う場所で活かす使命
たとえば看護師であるなら、医療や健康の知識を身に付けたら、それを病院以外の場で発揮する使命を計画している人もいるのです。
たとえば、自給自足的に都市医療に依存せずに暮らそうとする「オールドソウル」やグリーンな人たちに、家庭の医学でお手伝いするのです。そういう人を、彼女の立場から癒すのです。
旅をしたくなるかも?
「不誠実な業界に迎合し続けたくない!」と感じて仕事を辞めた際、失業手当を貰ってしのげる休息の間に、「発展途上国に旅をしてみたい!」などと感じるかもしれません。東南アジアの緑の多い国であることが多いです。
これは、「不誠実な仕事は嫌だ!高収入を失うとしても辞めるぞ!」と思ったときに4次元・グリーンの感性に達したのです。そしてガイド霊が魂レベルの者(中級のガイド霊)に交代しました。
この4次元達成の節目で、ガイド霊は「旅をしなさい」と直感サイキックで告げるのです。霊聴ではなく「なんとなく」の感覚です。
そうして旅にも挑むなら、5次元・ブルーのオーラの修行においても一気に真ん中くらいまで進んでいくのです!
ある程度のブラックさには迎合しなければならない
上記のように、「病院ってこんなに不誠実だったのか!患者を甘やかしすぎるのってよくないよ!」と憤りを感じて、仕事を辞めるのは悪いことでないです。
しかし、完全に真っ白な会社などありはしないので、ある程度のブラックさには迎合して、生きていく必要はありそうです。完全に白くありたいかもしれませんが、今度は「社会適応力」という観点で、少々の迎合に耐えてみましょう。
友だちがちょっとずるくても目をつむらないと、友達付き合いも出来なくなってしまいます。
看護師にかぎった話ではない
上記は看護師のたとえを出しましたが、もちろん看護師や医療業界にかぎった話ではありません。
どの業界にせよ、ときには「辞める!」という決断が好ましいことがあり、悪くないことがあります。
誠実な友達や彼氏を探そうとするでしょう
こういうプロセスを経ると、誠実な人を好むようになるでしょう。
友達付き合いは、誠実な女の子を厳選したくなります。ルーズな子と付き合うのが嫌になってきて、疎遠になります。お酒の女子会には付き合わなくなっていくでしょう。友達が少なくなって自然です。
恋愛においても、「誠実で優しい男の人がいい」と強く思うようになります。そういう男性が社会になかなかいないですが、でもそういう男性とでないと幸せじゃない!と思うようになるでしょう。
そうしてグリーンの高い人は、グリーンの高い人を選り分けて生きるようになっていきます。
流行・俗といったものから、少し距離をとって生きるようになります。
芸能界の中にいることなども辛くなります。尊敬する人も変わっていくでしょう。有名な人よりも、謙虚・無欲な人に敬意を感じるようになります。