top of page

私に対しては謙遜せず自慢話をしてほしい

  • acousticlife111
  • 2024年10月31日
  • 読了時間: 2分

このブログの読者さんには、誠実な人が多いはずです。

そして誠実な人は、いつも謙虚に暮らしているでしょう。それは良いことなのですが、謙遜しすぎて自己評価が低かったり、頑張ったことを誰にも気づかれないのは寂しいものです。

 

 

私に対しては謙遜せず自慢話をしてほしい

普段の暮らしの中では、自慢話などあまりしないほうがよいです。「この人自信過剰だな!」「自己顕示欲が強いな!」とヒンシュクを買います。それをわかっていて、あまりしていないでしょう。

 

しかし、私に対しては、謙遜せずに自慢話をしてほしいと願います。

私は、あなたが普段は謙虚な人であることをわかっていますから。特にリピーターさんは、大体性格の良さを把握しているつもりです。

「子供の頃に絵画で賞をとったことがあるよ」とか、「昨日、道で困っている外国人を助けちゃった!」とか、「サービス残業めっちゃ頑張ってる!」とか、自慢話や頑張ったこと、立派なことを、謙遜せずにどんどん話してほしいと思います。

 

「賞をとったことがあるけど佳作だよ」とか、あまりすごくなさそうな自慢もしてください(笑)周りは「あまりすごくない」と言うかもしれませんが、実は結構すごいことかもしれません!

通知表で4が付いただけでも、結構すごいです。「私、女の子だけど逆上がりできるよ!」もステキです♪

 

 

自己肯定に繋がる

自分の過去の頑張りや、人知れず行った善行などを他人に認めてもらうと、自己肯定感が上がるものです。それはとても大切なことです!

自慢したいな~と思っていたことを人に聞いてもらえるのは、嬉しいものです。

 

 

アドバイスの幅が広がる!

また、あなたの長所を私が知れば知るほど、アドバイスできることの幅が広がります!

特に対面カウンセリングでは、ガイド霊が伝えようとしていることだけでなく、私の見解も挟んだりします。転職を考えている人に、「え、そういう経歴があるならこういう道も面白いのでは?」と勧めたりしますが、情報が多ければ多いほど、アイデアが湧いてきます。

 

 

誰にも話さないほうがよいことはある。でも私には話していい

過去に頑張ったこと、人助けしたことなどは、誰にも話さずに留めておいたほうが良いこともあります。そういうニュアンスのことはあるのですが、でも私には話してくださっていいです。そのほうがよいです。

あなたが報われるためには、守護存在以外にもその頑張りを知っている人間がいたほうがよいです。

関連記事

すべて表示
現代人に瞑想は向かないが、瞑想しようとするのは良い感性

十代、二十代、まだ若い年齢ながら、座禅瞑想を習慣にしている人がいるでしょうか? 現代日 本人に「座禅瞑想」は向かない 率直に言って、「座禅瞑想」は現代日本人に向いていないです。 人生はあまりに多くの懸念がありすぎて、生活はあまりに多くの快楽に囲まれすぎていて、「心を無にする...

 
 
家の中で体力を保つには?

私(たち)のコラムを読む中で、歌やダンスのたしなみを持つようになったなら、あなたはセンスが良いです。 歌うこともダンスもまったくしないなら、ちょっと読解力が低いかもしれません・・・。 家の 中で 出来る体力づくりを確立するとよい...

 
 
「霊視や霊聴を超える」とはどういう意味か?

私のブログの中、または私との会話やメールの中で「あなたは霊視や霊聴の段階を超えている」といった表現をすることがあります。 ロ イヤ ルブルーが高い人もまた、霊視は発現しない 霊視や霊聴などのサイキック能力は、ロイヤルブルーのオーラの発達に伴って芽生えます(バイオレットではな...

 
 
bottom of page