top of page

「できっこない」と思わないほうがよい

  • acousticlife111
  • 2024年5月17日
  • 読了時間: 2分

自分のやりたいことについて、「できっこない!」と思わないほうがよいです。

たとえば、夢、恋、芸術、勉強、美容、運動、ダイエットなどなど・・・

 

今回書きたいことは2つです。

 

 

やってみれば、意外と出来るかも

「できっこない」なんて思わないほうが良い理由の1つは、「やってみさえすれば、意外と出来るかもしれない」からです。

とてもわかりやすい例を挙げてみましょう。

 

私はバックパッカー放浪が大好きですが、初めて海外に出るまで「できっこない」と思っていました。だから最初の海外は友人を引き連れて行ったものでした。「友人がいればどうにかなるかな」と。いざ行ってみると、友人たちはほとんど役に立たなかったのですが、私自身は意外と、英語と身ぶり手ぶりで人と交渉をしたり、劣悪な環境に耐えたり、できたのです。

私にとって旅は、「思いきってやってみたら出来た」のです。

 

私は近年、ライトノベルを書いていますが、これについても「自分にはできっこない」と思っていました。

しかし、書き始めてみたら意外と書けたのです。

 

 

ブループリントに基づいて、制限が解除されることがある

人は基本的に、過去世で研鑽した特技を次の人生でも引き継ぎます。過去世でピアノをがんばった人は、今生では5歳の頃からピアノの才能の片りんを見せます。

しかし、ブループリントによっては、魂が持っている才能を「敢えて制限」することがあります。「ピアノが得意な魂だが、今生は芸術じゃなくて料理人をしてほしい」というような理由で、ピアノの神経が制限されたりします。

 

そしてその制限は、人生のある段階で解除されることがあります。

ですから、「昔がんばってみたけど上手くいかなかったんだよ!」ということが、今やってみたらすいすい上達する可能性が、あります!

そしてこの「解除」は、最近多くの人に起こっているようです。

 

バトルアニメの中で「隠されたチカラを解放してやろう」と仙人に言われて急に爆発的に強くなったりしますが、こういう「隠されたチカラの解放」って本当にあるのです(笑)

 

 

根気の成長、総合力の成長

また、「以前よりも根気が成長した」「総合的に色々なことが上達した」といった理由から、以前できなかったことが上手くなることもあります。

ツテが増えた。お金が増えた。時間が増えた。家族の横やりがなくなった。旧友の目を気にする必要がなくなった・・・などなど、色々と成否を覆しうる項目はあります。

 

 

「あなたが何をしたいか」がとても重要です。

高嶺の花だろうが、「誰を追いかけたいか」がとても重要です。

そのための努力をしてみたらよいです!

関連記事

すべて表示
世界の謎を作ろうとしたハナシ

クイズサイトの「世界7不思議クイズ」の一覧に、新コラムを追加しました♪このクイズをやった人はもう一覧リストを見に行かないと思うので、ここでご報告を。 >>世界の謎を作ろうとしたハナシ( *´艸`) 当初、霊的真理ブログはもう少し長く休載するつもりでした。...

 
 
イスラム教は怖い人たちではない

ニュースを見るのは良いことですが、ニュースを見ることで余計に勘違いしてしまう物事もあります。 たとえば、イスラム教についてです。 イ スラ ム教は怖い人たちではない 特に2001年の9.11同時多発テロが起きてから、「イスラム教は野蛮だ!怖い!」という印象を持つ日本人が増え...

 
 
現代人に瞑想は向かないが、瞑想しようとするのは良い感性

十代、二十代、まだ若い年齢ながら、座禅瞑想を習慣にしている人がいるでしょうか? 現代日 本人に「座禅瞑想」は向かない 率直に言って、「座禅瞑想」は現代日本人に向いていないです。 人生はあまりに多くの懸念がありすぎて、生活はあまりに多くの快楽に囲まれすぎていて、「心を無にする...

 
 
bottom of page