top of page

「何々を安い値段で提供してあげたい」と志す人は非常に良い感性です!

  • acousticlife111
  • 2024年1月23日
  • 読了時間: 3分

世の中には、ちょっと変わった感性の人がいます。自分が周囲とは少し違う考えをしていることは自覚していて、だから自分に自信が持てなかったり、自分の考えを話すことを怖がってしまいます。

でも、大衆の考えが正義で誠実というわけでもないのです。

たとえば・・・



「何々を安い値段で提供してあげたい」と志す人は非常に良い感性です!

ほとんどの人は、「高く売って大儲けしたい」と考えます。

アロママッサージの施術を受けたとき、1万円も請求されるのを見て、「そうか。アロママッサージの資格を取れば1時間で1万円も稼げるのか。コリャ美味しいな」そんなふうに考えます。

フランス料理を食べに行って、家族で3万円も払うのを見て、「そうか。フランス料理のシェフになればすごい稼げそうだな」そんなふうに考えます。


しかし世の中には、まったく違う価値観の人がいます!

アロママッサージを受けて1万円も払わされたとき、「私はみんなに、もっと安くマッサージをしてあげたいな」と感じるのです。

フランス料理店で3万円も払わされたとき、「私はみんなに、1,000円でフレンチを食べさせてあげたいな」と。


頭の中でシミュレーションしてみたとき、「2,000円でマッサージをしてあげたら、私の月給は20万円にしかならないな。でもいいや!」

「1,000円でフレンチを提供したら、私の月給は20万円にしかならないな。でもいいや!」

そんなふうに志が揺るがないなら、あなたはものすごく良い感性です!!


ものすごくグリーンが高いはずですし、ロイヤルブルーが高いはずです。



「オールドソウル」の気持ちがわかる人。彼らと共鳴するでしょう。

「オールドソウル」はつまり、そういう人たちです。

なるべく安い値段で、モノやサービスをみんなに届けてあげたいと考えます。そのために人生を賭していい、と決意します。

「・・・それじゃ月収20万だな。20万じゃ結婚どころか、彼女も作れないな。それでもいいや」

と、自分の恋愛や快楽すらそっちのけで生きようと考えます。


「お金の介在しない自給自足の村を造ろう」と考える人は今や少ないですが、「月収20万でいいから良心的な価格で色んなものを提供してあげたい」と考える人は、少しいます。

彼は貧乏なので皆から軽蔑されていますが、あなたは彼の気持ちがわかるでしょう。


あなたの友達は金持ちと結婚したがり、金持ちこそが英雄と思っていますが、あなたは違うベクトルの人生を生きるはずです。

そして、それを貫いても実際に、30歳のときに「私、幸せだな♪」と感じているでしょう。



「安くて質が良い」を見つけるのが上手いはず。

「高品質なものを安く提供してあげたい」と考える人は、安くても質のよいモノやサービスを見つけるのが上手いはずです。

多くの人々は「良いものは高額」「安かろう悪かろうだ」と考えていますが、あなたは「安くても質がよいものもあるかもしれない」という考えで暮らしているのではないでしょうか?

そういうセンサーをいつも働かせているので、あなたと同じように「安くて良いものを提供しよう」と考える人を見つけ出すのが上手いはずです。


準じて、あなたはこの雑多な社会の中で、「オールドソウル」を見つけ出すのも上手いはずです。



それが、ロイヤルブルーのオーラの高い人です。

それが、グリーンのオーラの高い人です。

人生とは、ずーっとかくれんぼです。

大人になっても、かくれんぼです。


モノやサービスをどんな値段で提供しようとするか、その様子を観察すれば、その人の精神性は大体わかります。

関連記事

すべて表示
世界の謎を作ろうとしたハナシ

クイズサイトの「世界7不思議クイズ」の一覧に、新コラムを追加しました♪このクイズをやった人はもう一覧リストを見に行かないと思うので、ここでご報告を。 >>世界の謎を作ろうとしたハナシ( *´艸`) 当初、霊的真理ブログはもう少し長く休載するつもりでした。...

 
 
イスラム教は怖い人たちではない

ニュースを見るのは良いことですが、ニュースを見ることで余計に勘違いしてしまう物事もあります。 たとえば、イスラム教についてです。 イ スラ ム教は怖い人たちではない 特に2001年の9.11同時多発テロが起きてから、「イスラム教は野蛮だ!怖い!」という印象を持つ日本人が増え...

 
 
現代人に瞑想は向かないが、瞑想しようとするのは良い感性

十代、二十代、まだ若い年齢ながら、座禅瞑想を習慣にしている人がいるでしょうか? 現代日 本人に「座禅瞑想」は向かない 率直に言って、「座禅瞑想」は現代日本人に向いていないです。 人生はあまりに多くの懸念がありすぎて、生活はあまりに多くの快楽に囲まれすぎていて、「心を無にする...

 
 
bottom of page