どんな服を着たいのか?自分の心に聞いてみよう
- acousticlife111
- 2024年4月2日
- 読了時間: 3分
抑圧され続けてしまいがちな欲求の1つに、「オシャレ」があります。
特に、社会性の高い人ほど個性的なオシャレを抑圧してしまいがちです。
それは上手く充足してあげるとよいです。
普段着ているファッションと本当に着たいものが異なることも
街を歩けば女性たちのファッションは個性的です。皆、自分の着たいものを着ている・・・と思いきや、そうでもないでしょう。
「通勤で許容される範囲内のオシャレ」「校則で許される範囲内のメイク」という制限の中で、服装を選んでいるはずです。
グリーンの高い真面目な人ほど、本当のオシャレ欲求を抑圧しがちです。
様々なテイストを着たい、ということもあるでしょう
ファッションのテイストが凄まじく多様化しているので、様々なテイストのオシャレをしたい、という欲求もあるでしょう。「様々なものを着る」ということも満たしてあげればよいです。
友達や会社が受け入れてくれないとしても、誰かいるはず
本当に着たいものを着ると友達がビックリするから着れない、会社で許容されない、住んでいる町で浮く、といった事情があると思います。
ですから、いつもそのファッションをするのではなく、あなたの着たいものを許容してくれる・喜んでくれる人を探してその人と会うときに楽しんだらよいです。
彼氏は大抵、彼女がバリっとオシャレすることを喜んでくれます。
探せば安く見つかるはず
プチプラ化がファッション業界でも進んでいます。
ブランドにこだわらなければ、あなたの着たいテイストのものもかなり安く見つかるはずです。
SHEINで買っちゃいけないということはないです。安かろう悪かろうを掴まされることもありますが、悪くないものもあるでしょう。
安い店に対して、「質が悪いから長く着れない」などと言われているのを見かけますが、どうせ1つの服を3年も着る人はいないでしょう。
とにかく、お金を浪費しなくても、本当に着たいものを着ることは出来る時代になっているはずです。
ウィッグ、付けまつげなども
髪型を大きく変えたり、大胆に金髪にしたりするのは大変です。でもそれも、ウィッグなどのパーツも非常に安く手に入ります。付けまつげ、カラコンなども安くなっています。
我が子にピンクやパステルカラーを着せたがる人も抑圧がありそう
自分は大人しい色を着ているのに、我が子にはピンクやパステルカラーの服を買って着せるママも、ファッションに対する抑圧がありそうです。本当は自分も明るい色が着たいのでしょう。
若いうちにしか出来ないことの1つ
ファッション欲求というものも、年を取るにつれて充足しにくくなる事の1つです。若くてスタイルの良いうちのほうが、似合う服は多くなります。
意外とみんなピンクが似合う
「ピンクを着たいけど私には似合わない」と思っている人が多いようです。
しかしそれは杞憂かもしれません。実際に着てみると、似合う女性は多いです。
そんなに浪費をしなくても、あなたのファッション欲求を満たすことは出来るのではないでしょうか?