top of page

コツを知ろうとする前に、まずは地道にやってみましょう

  • acousticlife111
  • 2024年2月11日
  • 読了時間: 3分

インターネットが発達した現代はなおさらのこと、何かをやるときに「コツはないかな?」と調べようとする人が多いでしょう。

しかし、コツを知ろうとする前に、まずは地道に取り組んでみたほうが良いです。

 

 

「楽な方法」「速い方法」を知ろうとすると、精神的に堕落しがち

コツつまり、「楽な方法」「速い方法」を最初から知ろうとすると、精神的に堕落してしまいがちです。

「努力を嫌がる人」「体を動かさない人」になってしまいがちです。

つまり、レッドやオレンジのオーラで低迷しやすいです。

 

体力や行動力に乏しいと、保守的でつまらない人生になってしまうことはもう理解したでしょう。

 

 

成長が止まりがち

「楽な方法」「速い方法」を最初から知ろうとすると、早い段階で成長が止まってしまいがちです。

 

結局、その道で一流と言われるような人たちは、基礎がものすごくしっかりしています。

基礎的な技術も、基礎的な体力もしっかりしています。

上辺だけの上手さやカッコよさを求めても、中途半端なレベルで止まってしまうでしょう。

 

 

便利グッズを欲しがるのも同じ

同様なのが、「便利グッズや高級品を欲しがること」です。

かゆいところに手が届いてしまうような高級品を、お金の力で得ようとすると、基礎的な体力や能力が育ちにくいです。

 

 

たとえば・・・

たとえば、こういう過ちに陥ってはいませんか?

 

体力がないことを気にしていて、その克服のためにサプリメントや薬、健康食品、スピリチュアルを漁ってしまう。そうではなくて、地道に体を動かす習慣を培うことが大切です。

 

「不健康だな」と気づいたとき、その克服のためにサプリメントや薬、健康食品、スピリチュアルを漁ってしまう。スーパーフードや「完全メシ」などといったちょっと高価な機能的なものに飛びついてしまう。そうではなくて、栄養をしっかり摂り、運動や睡眠をしっかり摂る、という原始的な取り組みをすべきです。

 

スポーツをするときに、いきなり高級な道具を欲しがってしまう。スプリングの効いたシューズで速く軽く走れるようにするのではなく、普通の靴でまずは地道に体力を磨いたほうが良いです。

 

芸術を習う際に、有名なスクールに通いたがってしまう。芸術の能力は、コツよりも地道な基礎能力が大半を占めます。講師に大金を払うよりも、練習する時間をたくさん作るべきです。

 

 

お子さんに対しても気を付けて!

お子さんを育てる際にも、上記のようなことに気を付けましょう。

お金にものを言わせて近道をさせようとするのではなく、「まずは地味な、地道な努力をすべき」ということをしつけていきましょう。

偏差値的な教育も同じです。テスト対策の上手い塾に放り込むのではなく、地道な勉強習慣や知的好奇心を身に付けさせることが大切です。

 

 

レッドのオーラで70点に達していない人は、上記のように「努力を避けてズルをしがち」なところがありそうです。

結局、どれだけ科学が発達しても、アナログな努力や地味な練習が土台として最も重要です。

関連記事

すべて表示
世界の謎を作ろうとしたハナシ

クイズサイトの「世界7不思議クイズ」の一覧に、新コラムを追加しました♪このクイズをやった人はもう一覧リストを見に行かないと思うので、ここでご報告を。 >>世界の謎を作ろうとしたハナシ( *´艸`) 当初、霊的真理ブログはもう少し長く休載するつもりでした。...

 
 
イスラム教は怖い人たちではない

ニュースを見るのは良いことですが、ニュースを見ることで余計に勘違いしてしまう物事もあります。 たとえば、イスラム教についてです。 イ スラ ム教は怖い人たちではない 特に2001年の9.11同時多発テロが起きてから、「イスラム教は野蛮だ!怖い!」という印象を持つ日本人が増え...

 
 
現代人に瞑想は向かないが、瞑想しようとするのは良い感性

十代、二十代、まだ若い年齢ながら、座禅瞑想を習慣にしている人がいるでしょうか? 現代日 本人に「座禅瞑想」は向かない 率直に言って、「座禅瞑想」は現代日本人に向いていないです。 人生はあまりに多くの懸念がありすぎて、生活はあまりに多くの快楽に囲まれすぎていて、「心を無にする...

 
 
bottom of page