top of page

ソウルカラーはどうやって決まるのか?

  • acousticlife111
  • 2024年12月5日
  • 読了時間: 7分
色見本

「オールドソウル」「ドルフィン」など、様々な魂のコードネームを解説してきました。

コードネームとはソウルカラーの組み合わせに対する名付けです。

ロイヤルブルーとイエローのソウルカラーだから「オールドソウル」という具合です。

では、ソウルカラーはどうやって決まるのでしょうか?

 

 

第1次元レッドから順番に修行していく

ソウルカラーの基本的な仕組みとしては、13色を第1次元レッドから順番に修行していきます。

 

1次元:レッド

2次元:オレンジ

3次元:イエロー

4次元:グリーン

5次元:ブルー

6次元:バイオレット

7次元:ロイヤルブルー

 

8次元:ターコイズ

9次元:オリーブグリーン

10次元:ピンク

11次元:マゼンタ

12次元:ペールコーラル

13次元:ゴールド

 

虹の順番としてはロイヤルブルー→バイオレットですが、次元の順番はバイオレット→ロイヤルブルーです。

オレンジは特殊なオーラで、2番目に修行する色ではありません。

色々とイレギュラーがあるのですが、大体上記のような順番で修行をしていきます。

 

 

最初はレッド/レッド

地球人は、最初はレッド/レッドのソウルカラーを生きます。猿ではないですが猿のような、土着的な人生です。現代で言えばアフリカの原住民族などです。

レッド/レッドの人生の中で、レッドの肉体的なこと、サバイバル的なことの修行をします。その中で、道具を操ったり文字や計算をしたりして知性のイエローのオーラを身につける人が出てきます。

「レッド/レッドの人生は合格だ」と閻魔大王みたいな役職の者に認められると、次はレッド/イエローの人生を生きます。

肉体的なこと・サバイバル的なことに加えて、知的なことを学ぶ課題の人生です。少し知的なことを必要とする文明に生まれ落ちます。たとえば戦前の日本や、東南アジアの都会などです。

イエローで合格点を貰える人生を過ごせたら、次はレッド/グリーンの人生を生きます。日本の農業の盛んな田舎や、東南アジアの田舎などに行きます。

 

こうして「レッド+虹の7色」が達成できたら、次はイエローを軸に虹の7色の人生を進めていきます。

魂の修行は、螺旋階段状に上っていく感じになります。

レッド/バイオレットの人とバイオレット/レッドの人は、ソウルカラーが同じですが、魂の成長段階はかなり違います。(ただしこの両者は同じような人生を生きがちです)

 

ざっくりと言えば、レッドやイエローのソウルカラーを持つ人よりも、ブルーやバイオレットのソウルカラーを持つ人のほうが、魂の成熟が進んだ人生です。

 

 

天使たちはもっと簡易的

天使のクリスタルチルドレンはもっと簡易的な階段を上ります。

最初の転生はピンク/ピンクで、次の人生はピンク/イエロー。そうして6回ほどの転生で虹の7色を一通り学習したら、守護天使に昇格します。

 

しばらくは肉体転生せず、守護存在の立場で生きます。

守護天使としてナビゲートをある程度覚えると、また肉体転生に出ます。そのときはクリアー/ピンクの「花の鎖」です。クリアーというのは「虹の7色をどれもそこそこ持っている」という意味です。そしてHSP的な繊細な感覚が与えられます。

「花の鎖」の人生ではペールコーラルの博愛的恋愛を学習します。自分のご主人様以外の男性も深く愛することが課題です。

 

そこまで済むと、次からの転生は様々に枝分かれします。自分の得意な色・好きな色をソウルカラーとして定め、あちこちに転生します。そのソウルカラーに満足したら次は違う色を生きます。同じソウルカラーを何度も生きたがる天使もいます。ある程度は、本人の意思が尊重されます。

大抵、転生を重ねるたびに得意な色が増えていき、選べるコードネームの選択肢が増えていきます。

 

ですから、8回目の人生でもうオリーブグリーン(9次元)やゴールド(13次元)のソウルカラーを生きる天使もいます。

地球人とはかなり道筋が違いますね。

 

 

大天使は好きにソウルカラーを選ぶ

13色のすべてを75点以上に高めると、大天使に昇格します。大天使は基本的には霊界から守護をするのが役目ですが、肉体転生をすることもあります。

大天使はその際、好きにソウルカラーを選べます。13色どれも得意ですから、ブルーを生きてもバイオレットを生きてもよいのです。

ただしロイヤルブルーのソウルカラーを生きることは基本的にありません。

ロイヤルブルーはピュア・インディゴたち(ベテラン宇宙人たち)の専売特許だからです。

 

ですから、ピンク/イエローの大天使もいれば、マゼンタ/ターコイズの大天使もいます。

 

大大天使も同様で、好きなソウルカラーを選べますが、ブルー/ピンクっぽい色合いのコードネームを選ぶことが多いです。役割として、芸術と、ロイヤルブルーな男性の恋愛相手をやりたいのです。

 

 

ピュア・インディゴはロイヤルブルーのコンビネーションを生きる

ピュア・インディゴの宇宙人たちは、ソウルカラーが少数で固定されています。

 

  • ロイヤルブルー/イエロー(オールドソウル)

  • ロイヤルブルー/ターコイズ(ドルフィン)

  • ロイヤルブルー/ゴールド(ソフィア)

 

の三種です。

彼らは13次元まですべての色が得意ですが、7次元であるロイヤルブルーを1つ選びます。ロイヤルブルーは富や名声に溺れにくい色で、助っ人宇宙人にとってそれが最も重要なので、ロイヤルブルーを選びます。

ただし「ソフィア」は13次元を達成したことがないため、ロイヤルブルーがそんなに得意ではありません。ゴールドもそんなに得意とは言えません。なかなか「無欲なリーダー」にはなれずにいます。

三種とも、ソウルカラー以外の色もおしなべて得意です。

 

 

ソウルカラー(コードネーム)は限界値を決めるものではない

この人生の中で大出世を果たす人もいます!

バイオレット/ブルーなのに「オールドソウル」っぽい感性を生きる女性などもいたりします!

ソウルカラー(コードネーム)は、その人の限界値を決めるものではありません。

ピンク/ピンクの天使が大天使並みの感性に達することとて、無いとは限らないのです!

 

 

ソウルカラーとは何なのか?

ソウルカラーとは、「得意なオーラ色」「今生のメインテーマの色」です。

実は得意な色ではないこともあります。「環境色」と呼ばれるのですが、その色の得意な家庭環境を選ぶことで、得意になるだろう、と見込んで生まれてきます。

たとえばピンクしか出来ない天使が、芸術家の家庭に生まれることでブルーも得意になろう、そう見越してブルー/ピンクのソウルカラーで生まれる、という感じです。

すでに得意な色をさらに強固にするために、得意な家庭環境を選ぶこともあります。

 

また、ソウルカラーの物事についてはガイド霊から入れ知恵が入りやすいです。ピンクの天使は、メイクのアイデアや恋愛相手についての直感チャネリングが降りやすいです。美肌のブーストも入りやすいです。

 

 

それぞれに課題がある

人生というのは本当は、他人と優秀さを比べるものではないのです。スタート地点が違いますから、順位など決めるのは不毛です。「ソフィア」が勉強やスポーツで天使たちに勝つのは当たり前です。

他人との競争ではなく、「自分の課題を達成すること」が重要なのです!

そしてその課題は、抜き打ちテストみたいなものです。会場があって試験があるわけではありません。ガイド霊があなたの生活を見て、「この弱点、克服できたかな?」と見ています。

 

「学歴信仰じゃなくて自分らしい人生を選べるかな?」と観察されています。

「高飛車にならず自分から好きな人にアプローチできるかな?」と観察されています。

「お金ではなくて誠実な男性を選べるかな?」と観察されています。

 

 

あなたにとって、克服しなければならない課題は何でしょう?

その課題を見て見ぬふりするなら、この面倒くさい人生と似たことを、もう一度やりなおすことになるわけです。輪廻転生とはそういう意味です。

霊的真理に興味を持ち、「輪廻転生をしているわけか!」と理解したなら、すなわち自分の苦手なことを克服しないと、意味がないのです。輪廻転生を理解できていないのです。頭が良いように見えて、理解できていない人は多いものです。

自分の弱点が何なのか、大体察しはついているでしょう。それを克服するための人生なのです。

スピリチュアルな文章を読んでいるだけでは、意味がないのです。

関連記事

すべて表示
現代人に瞑想は向かないが、瞑想しようとするのは良い感性

十代、二十代、まだ若い年齢ながら、座禅瞑想を習慣にしている人がいるでしょうか? 現代日 本人に「座禅瞑想」は向かない 率直に言って、「座禅瞑想」は現代日本人に向いていないです。 人生はあまりに多くの懸念がありすぎて、生活はあまりに多くの快楽に囲まれすぎていて、「心を無にする...

 
 
家の中で体力を保つには?

私(たち)のコラムを読む中で、歌やダンスのたしなみを持つようになったなら、あなたはセンスが良いです。 歌うこともダンスもまったくしないなら、ちょっと読解力が低いかもしれません・・・。 家の 中で 出来る体力づくりを確立するとよい...

 
 
性善説が正しい?性悪説が正しい?

「人は生まれたときは皆、純粋で誠実である」というのが性善説です。 「人は生まれたときは不誠実である」というのが性悪説です。 哲学や生物学では答えの出ていない問題ですが、どちらが正しいのでしょうか? 性悪 説のほうが正しい、と言える...

 
 
bottom of page