top of page

大学に進んだほうが良いかどうかの基準は?

  • acousticlife111
  • 2024年3月30日
  • 読了時間: 3分

大学というものは、もうすっかり形骸化してしまっています。

あなたやお子さんが高校3年生で進路に悩むとき、こうした基準で検討するとよいです。

 

 

大学でしかその資格を取れないなら、進学するとよい

希望している職業の資格が、大学に行かないと取得できないものなのであれば、大学に進学すればよいです。たとえば学校の先生にどうしてもなりたい、というのであれば現状は大学進学するしかないでしょう。医者を目指す場合などにも言えます。

 

大学進学が推奨できるケースは、およそそれだけです。

 

 

「ある学問を学びたい」なら大学ではないほうが良いかも?

「何らかの学問を深く学びたい」という目的意識なら、今や大学進学は有効では無さそうです。

まず、本気で学びたがっている仲間がほとんどいません。級友がルーズだとどうしても流され、大学であまり勉強がはかどりません。

先生の質は年々落ちています。学生が腐敗しているので先生もやる気を失っています。暗記力ばかり優れ、洞察力やモラルの乏しい先生が増えています。

すると、このような学校に年間100万円以上もの学費、その他諸経費で200万、300万を払う価値は、極めて低いです。しかし学校は商業主義なので、胸を張って高い金額を取ります。時間もムダにたくさん拘束されます。

そして、今や独学のしやすい世の中になっています。偏差値の高い大学に入れるならなおのこと、本やYoutubeなど使って独学で学べるでしょう。人との交流が必要なら、大学ではない機関に潜り込むと良いです。そのほうがずっと安く、そしてソリッドな人に出会えそうです。

 

 

「総合的に何かを学びたい」なら海外放浪が向く

「特定の学問ではなく、大人になる直前に総合的に何かを学びたい」と志すなら、大学進学よりも海外放浪が向きます。

まず東南アジアを10日間くらい旅してみて、出来そうだと感じたらもう世界一周でもしたらよいです。1年間で充分です。大学4年間よりもずっと多くの気づきや技術を得るでしょう!

またはワーホリも良いです。ワーホリも、先に10日間くらい予行練習旅行をしたほうが良いです。

留学はあまりお勧めしません。留学も大学と同じようなルーズさがあります。内容に対して値段が高すぎますし、得られる内容が限定的です。留学は、内容に対して値段が高すぎます!世界一周のほうがずっと濃いです。

 

「大学費用の代わりに世界一周の費用を出して」と親御さんに交渉してみる価値はあるでしょう。社会の状況を例示しながら、「大学に行っても中身は薄いよ」と説得すれば、共感してくれる親御さんもいそうです。

一番よいのは、2年くらい懸命にバイトして、自分のお金で旅することです。バイトを密に経験することも人生にとても役立ちますね。

 

 

モラトリアム目的なら専門学校のほうが良い

「大して学ぶ意欲もないけど、社会人になりたくはない」という大多数の学生にありがちな状況なら、専門学校のほうが良さそうです。専門学校のほうが緩いからです。モラトリアムが目的なら、課題や時間割が厳しくないほうが良いでしょう。

そのような進学を推奨はしませんが、「親の手前どこかに行かざるを得ない」という家庭は多いのでしょう。

 

 

オープンキャンパスは参考にならない

進路相談室も、そしてオープンキャンパスも参考にならないです。オープンキャンパスで先輩の様子を観察しても、学校の実情はわかりません。

オープンキャンパスでスタッフをする学生は、ごく一部の真面目な子です。そういうハツラツな生徒はごく一部しかいないのです。そして、「学校に生徒を勧誘すること」が自分の役目とわかっていますから、高校3年生に対して平気で嘘を付きます。先生や学校に逆らうようなことは、優等生の生徒たちは出来ないのです。

オープンキャンパスは、大学にかぎらず専門学校も、実はあまり参考になりません。どこの学校も、ものすごく虚勢を張っています。

関連記事

すべて表示
世界の謎を作ろうとしたハナシ

クイズサイトの「世界7不思議クイズ」の一覧に、新コラムを追加しました♪このクイズをやった人はもう一覧リストを見に行かないと思うので、ここでご報告を。 >>世界の謎を作ろうとしたハナシ( *´艸`) 当初、霊的真理ブログはもう少し長く休載するつもりでした。...

 
 
イスラム教は怖い人たちではない

ニュースを見るのは良いことですが、ニュースを見ることで余計に勘違いしてしまう物事もあります。 たとえば、イスラム教についてです。 イ スラ ム教は怖い人たちではない 特に2001年の9.11同時多発テロが起きてから、「イスラム教は野蛮だ!怖い!」という印象を持つ日本人が増え...

 
 
現代人に瞑想は向かないが、瞑想しようとするのは良い感性

十代、二十代、まだ若い年齢ながら、座禅瞑想を習慣にしている人がいるでしょうか? 現代日 本人に「座禅瞑想」は向かない 率直に言って、「座禅瞑想」は現代日本人に向いていないです。 人生はあまりに多くの懸念がありすぎて、生活はあまりに多くの快楽に囲まれすぎていて、「心を無にする...

 
 
bottom of page