top of page

春休みはバックパッカー旅に向いた季節です

  • acousticlife111
  • 2024年3月6日
  • 読了時間: 2分

春休みはバックパッカー旅に向いた季節です。

昔は春休みをお勧めはしませんでしたが、今はこの季節にある種のメリットがあります。

 

 

大学生の旅が増える

バックパッカー旅の面白さの一つが、旅先で旅人に出会うことです。

日本人のバックパッカーと安宿や夜行バスなどで出会い、人生を語ったり、旅の面白いエピソードを語ったりするのは面白いです。とても刺激を受けます。

近年、日本人のバックパッカーはとても減ってしまいました。特に若者は少ないです。

 

3月は、学生たちが春休みに入ります。

特に大学生、専門学校生は、2月中旬くらいから4月の7日頃まで春休み、ということが多いです。

この期間を使ってバックパッカー旅をしてみよう!と企てる若者は、自然と多くなります。

 

 

みずみずしい感性の若者たち

二十歳くらいのバックパッカーをしている子は、語り合ってみると深い話になることが多いです。

「普通に就職活動することが正しいのか?」という疑問を抱き、それに対して必死に考えている人が多いです。

 

 

沖縄も同様

海外バックパッカー旅の前哨戦として、まずは沖縄を旅してみようと考えている人もいるでしょうか。

沖縄も同様で、春休みの時期は若者の姿や、長期でさすらう人の姿が増えます。

 

 

旅を検討してみてはいかがでしょうか♪

関連記事

すべて表示
世界の謎を作ろうとしたハナシ

クイズサイトの「世界7不思議クイズ」の一覧に、新コラムを追加しました♪このクイズをやった人はもう一覧リストを見に行かないと思うので、ここでご報告を。 >>世界の謎を作ろうとしたハナシ( *´艸`) 当初、霊的真理ブログはもう少し長く休載するつもりでした。...

 
 
イスラム教は怖い人たちではない

ニュースを見るのは良いことですが、ニュースを見ることで余計に勘違いしてしまう物事もあります。 たとえば、イスラム教についてです。 イ スラ ム教は怖い人たちではない 特に2001年の9.11同時多発テロが起きてから、「イスラム教は野蛮だ!怖い!」という印象を持つ日本人が増え...

 
 
現代人に瞑想は向かないが、瞑想しようとするのは良い感性

十代、二十代、まだ若い年齢ながら、座禅瞑想を習慣にしている人がいるでしょうか? 現代日 本人に「座禅瞑想」は向かない 率直に言って、「座禅瞑想」は現代日本人に向いていないです。 人生はあまりに多くの懸念がありすぎて、生活はあまりに多くの快楽に囲まれすぎていて、「心を無にする...

 
 
bottom of page