top of page

70点あるオーラの色は、もう上げようと思わなくてよいです

  • acousticlife111
  • 2024年3月15日
  • 読了時間: 3分

自己成長の意欲や、魂ミガキ、オーラの向上への意欲を持つのは良いことです。

しかし70点に達している色については、無暗に上げようと気張らないほうがよいです。

 

 

浮世離れが必要になりがち

70点よりも上を求めようとすると、どの色においても、浮世離れが必要になりがちです。

社会性を犠牲にしても何かに打ち込んだり、社会の考え方と正反対の価値観に達しなければならない事柄が多くなってきます。

その取り組み自体が苦しいばかりか、その感性が身に付いた後、この社会に合わせて生きることがしんどくなりがちです。

 

 

レッドは社会性と相反しない

レッドのオーラに関しては、70点以上を求めても社会性と相反しにくいです。

とにかくタフになること、とにかく人や社会の世話をしようとすること、そうした戦士のような振る舞いを磨いていくことで、レッドはどんどん高くなります。

 

とはいえ、やはり70点を大きく越えようと思うと苦労は大きいですから、別に気張る必要もありません。

 

 

オーラではなく、興味ある事柄で成長してみよう

魂ミガキをしたいなら、まずは60点や50点の色のものに取り組んだらよいです。ロイヤルブルーやイエローは60点でも充分かもしれません。

 

そして70点ばかりになってしまったなら、オーラのことは気にせずに、あなたの興味ある事柄で、成長を志したらよいです。

ピアノが上手な人がバイオリンの練習に励んでももうブルーのオーラは伸びないでしょうが、バイオリンに興味があるなら懸命に練習したらよいです。それはあなたの生活を楽しくしてくれるでしょうし、ハリが生じるでしょう。人生に役立ってくれることもありそうです。

今の仕事の中で、「もう少しパソコンスキルを上げて課長をサポートしてあげよう」などと取り組むとよいです。

 

それが快楽的要素の大きなものでも悪くないです。歌や萌えイラストや、お菓子作りや、ダンスやセックスであってもよいのです。

複数の物事に同時に取り組んだってよいです。

 

 

複数の物事に同時に夢中になることは可能

「今はガーデニングに夢中だから、ダンスを練習する余裕はないや」というふう思ってしまう人が多いかもしれませんが、そんなことはありません。

学生時代を思い出してみましょう。

50分おきにぜんぜん違う教科を学んできました。それでも色んなことで上達してきたでしょう?

 

「1時間で頭を切り替える」というのが、チャイムも先生もない大人になると、難しくなるというだけです。「不可能ではないはずだな。よし自分で切り替えてやろう」という意識を持てば、切り替えながら複数の物事を学習することは可能です。

 

 

やれることが多いほど、自由に軽やかに生きられる

オーラは何のために磨くのでしょうか?

 

やれることが多くなればなるほど、より自由に生きられます。苦手なことが少なくなればなるほど、より軽やかに生きられます。

結局のところ向上心というのは、あなたの人生のためになります。

関連記事

すべて表示
世界の謎を作ろうとしたハナシ

クイズサイトの「世界7不思議クイズ」の一覧に、新コラムを追加しました♪このクイズをやった人はもう一覧リストを見に行かないと思うので、ここでご報告を。 >>世界の謎を作ろうとしたハナシ( *´艸`) 当初、霊的真理ブログはもう少し長く休載するつもりでした。...

 
 
イスラム教は怖い人たちではない

ニュースを見るのは良いことですが、ニュースを見ることで余計に勘違いしてしまう物事もあります。 たとえば、イスラム教についてです。 イ スラ ム教は怖い人たちではない 特に2001年の9.11同時多発テロが起きてから、「イスラム教は野蛮だ!怖い!」という印象を持つ日本人が増え...

 
 
現代人に瞑想は向かないが、瞑想しようとするのは良い感性

十代、二十代、まだ若い年齢ながら、座禅瞑想を習慣にしている人がいるでしょうか? 現代日 本人に「座禅瞑想」は向かない 率直に言って、「座禅瞑想」は現代日本人に向いていないです。 人生はあまりに多くの懸念がありすぎて、生活はあまりに多くの快楽に囲まれすぎていて、「心を無にする...

 
 
bottom of page