オーロラを見るコツと注意点!
- acousticlife111
- 5 日前
- 読了時間: 2分

人生で一度は見たいものの1つが、オーロラではないでしょうか(*'▽')
日本ではほぼ見ることの出来ないオーロラ。海外旅行先でぜひお目にかかりたいものです♪
オーロラがはっきり見える「爆発」は3日に1度くらい!
オーロラは冬にしか見えないだけでなく、気象条件がマッチしていないと見えません。「うわ、マジで空で帯が踊ってる!」と興奮するほど見えることを「爆発」と呼びます。オーロラのポスターに採用されそうなほど見事に輝く夜を「大爆発」と呼びます。
「爆発」が見えるのは、「3日に1度くらい」の割合だそうです。
これをまずは理解しましょう!オーロラ目的でフィンランドやカナダなどに行くなら、その街には最低でも3晩は泊るつもりでスケジューリングすべし!
オーロラツアーはリスクが高い!
オーロラで有名な街まで行けば、「オーロラ観光ツアー」みたいなものがあちこちで人を募っています。オーロラが見えやすい郊外まで車で行き、ロッジで暖をとりながらオーロラの出現を待つ、というようなものでしょう。
オーロラツアーは、都会のホテルで空を見上げるよりはずっと見えやすくはなりますが、ツアーに参加したら絶対に見えるというわけではありません!天候を捻じ曲げてくれるわけでもありません!
ツアーに参加しようが、見えない晩は見えず、でも2万円くらいもツアー代がするでしょう。3日間毎日参加したら、それだけで6万円(^▽^;)これはオーロラツアー代にすぎず、ホテル代も別途かかります。
そのため、実はオーロラツアーはあまりベターな選択とは言えません・・・。
適度に郊外にあるホテルに泊まり、その屋上や庭からでもオーロラが見える、というような環境を作ったほうが良いです!そうすれば、宿泊代だけでオーロラを見ることが出来ます(*'▽')
ガラスの天井がついたオーロラホテルも、すさまじく高額ものが多く、これを3泊確保するのもちょっとシンドイですよね(^▽^;)
それに、なんだかんだ言ったって、オーロラは凍えながら見るほうが感動します(≧∇≦)暖かい部屋の中でガラス越しにオーロラを見ても、なんだか映画館で見ているような・・・(汗)
真冬じゃなくてもオーロラは見える!
オーロラ鑑賞の最大の敵は寒さ!オーロラが見える北国は、冬は気温が氷点下20度、というような極寒ですからねΣ( ̄□ ̄|||)
この苦痛を和らげるコツは、秋や春に行くこと!
国・地域によってやや前後するでしょうが、たとえばフィンランドなら、9月下旬からもうオーロラが見えるようになります^^この時期なら真冬よりずっとマシです!
まさしく穴場な時期ですね!!
コメント