top of page

ジモティが知ってることと知らないこと

  • acousticlife111
  • 2月18日
  • 読了時間: 2分
ジモティが知ってることと知らないこと

旅先では、ジモティに話しかけて情報を得ることも大切です。

でも、ジモティが知ってる事柄とあまり知らない事柄があるので、注意が必要です!



ゲストハウス→知らない

その町に住んでいても、ゲストハウスのことなどジモティは知らないです 笑 古くからある定番の宿ならまぁ知っていたりもしますが、近年出来たばかりの小ぎれいなホステルは、ジモティは知らないですね。

ゲストハウスの近くにある○○広場など、他の目印を尋ねるぶんには大いに役立ってくれます!



観光地への行き方→知らない

遺跡、博物館、洞窟など、ある町を拠点にバスに乗って行ったりします。しかしこうした観光地について、どこのバス停から何番のバスに乗るのかなど、ジモティは知らないです 笑 意外とジモティは観光地に行かないですし、子供の頃一度行っただけ、みたいな感じだったりします。

ゲストハウスのオーナーやスタッフは、ある程度知っていることがあります。バスの乗り継ぎ方法などぜんぜん知らないことも多々ありますが、聞いてみる価値はあります!



有名なレストラン→知らない

ガイドブックに書かれてある、旅行者に有名なレストランは、ジモティは知らないです。外国人しか行かないのでね。



駅への行き方→教われる

最寄りの鉄道駅の行き方やバスくらいは、ジモティが教えてくれることが多いです。

しかしこれはとても役に立ちます!

つまり「駅に行きたい」という状況において、路頭に迷うことはまずありません!



バスターミナルへの行き方→教われる

長距離バスターミナルへの行き方も、道行く人に尋ねて教えてもらえることは多いです。歩いてるお婆ちゃんなどは、バスターミナルへもバスで行きますよね。

車に乗っているサラリーマンに「バスターミナルへはどのバスで行くの?」と尋ねても、「知らないよ」となります。



「この情報は誰が知ってるかな?」と考えよう

「この情報はどの属性の人が知ってるかな」と考えて、その属性の人に多く尋ねましょう。敢えてダメ元で違う人に聞くのはアリです。

また、近くの店などは子供が知っていたりもして、ヒマな彼らはお店まで連れていってくれたりもしますね(*'▽')



テキトーを言う人も多いので確認が必要!

「駅まで行くバスはどれ?」などと尋ねて、愛想よく答えてはくれても、内容がテキトーな人も多いです(≧∇≦)言われたバス停に行ってみて、バスが来たらもう一度その運転手に「〇〇駅に行く?」と聞きましょう。

Comments


bottom of page