top of page

旅程の立て方!優先順位を付けよう

旅程の立て方!優先順位を付けよう

3泊4日しかない修学旅行と、1か月のバックパッカー放浪では、観光の詰め込み方は異なるんです!

修学旅行やパックツアーでは、とにかく「観光地」をたくさん定めて効率よく詰め込んでいきます。3泊ならまだどうにかなるんですが、それを数週間の旅でやると体が持ちません!



「1つの町に3日」が基本!

まず、「1つの町に3日滞在する」という目安を持つと良いです。2泊3日か3泊4日です。そして夜行バスで次の町に行き、また3日滞在、という感じ。

その町から2時間くらいで行ける近郊の町は、その3日の中に含むことにします。



観光地の優先順位を決めよう!

『地球の歩き方』は、国によっては、観光地のオススメ度を☆☆☆星の数で示していたりしますよね?そんなふうに、あなたも「この町における観光の優先順位」をある程度決めておくと良いです!

たとえば、フォンニャ洞窟は☆☆☆でホイアンは☆☆、という感じで。


その町で行きたい観光地が5つあるとしても、何が何でも全部網羅しようとは考えないこと!体力や天気、お腹をくだすなど体調を見て、ときにはカットします。3日目に体調を崩して、3日目に行く予定だったフォンニャ洞窟がパー!では悲しいですよね;つД`)

なので、フォンニャ洞窟は1日目か2日目に行くようにすべし!なんでもかんでも1日目が良いとはかぎりません!天気が良いほうがイイ観光地なんかもあるので、1日目が曇り空なら2日目に変更したりね。



優先順位の低い観光地を3日目に設定しよう!

「行っても行かなくてもどっちでもいいかな」と思える観光地を3日目にしておけば、お腹を壊そうが雨が降ろうが、大崩れしなくて済みます(^_-)-☆

どうしてもその町の3日間の中で収まりそうもない場合は、次に行く予定の3日間を2日に減らしてこの町を4日にする、などを検討しましょう。


首都やヨーロッパの街なんかは、行きたい教会やら美術館やら観光地が、1つの町に10個もあるかも!?これを行き当たりばったりにするとどうしても行きそびれる場所が出てくるので、自分にとっての優先度☆☆☆の場所は確実に行けるようにスケジューリングします♪



美術館や資料館はあまり面白くないかも・・・

ぶっちゃけ、美術館や資料館、シアターめいたものはそんなに満足感なさげです(^▽^;)これらは3日目でイイですし、疲れてるならキャンセル!でイイですね。

ヨーロッパにおいて、街中にある教会は無料のすさまじい美術館で、気軽に行けるので、美術館にわざわざお金を出して、電車に乗って訪れる満足度は低そうです・・・。



しかしルーブル美術館は1日じゃ足りないかも!

しかし例外はあります!!ルーブル美術館、ベルサイユ宮殿、サンタカタリナ美術館あたりのスケールのものに関しては、それに興味が強い人にとっては丸一日でも足りないかも!!!

僕はルーブル美術館を1日で妥協しましたが、「美術」というものに本気モードになるなら3日は割きたいかな、とすら感じます!

ロシアのサンタカタリナ美術館も同様です!


ローマの教会なんかも美術品で埋め尽くされたものが多く、2~3時間は眺めていたくなる教会が幾つもあったりしますΣ(゚□゚︎`)「教会の所要時間なんてせいぜい30分かな」という計算では時間が足りなくなります!

(ローマは見どころがすこぶる多く、3日間では足りないかも!)

Comments


bottom of page