top of page

本当の使命を告げられないことがある
ガイド霊(守護霊)は嘘をつくことがある、ということをたびたび書いています。 悪意ではなかく、あなたの人生をより充実させるために、真実を話せないこともあります。 その先の使命を告げられないことがある たとえば、音楽の講師になる使命を持っている人がいるとします。...
手助けを「楽しい」と感じている人がいるのです
物事は何にせよ、達観までに至るべきです。 スピリチュアルや宗教など学んでいると「人助けをしなさい」と説かれます。 正義感や道徳心でもって人助けをするようになった人は、素晴らしいと言えます。 しかし、その上があるのです。 手助けを「楽しい」と感じている人がいるのです...
社会が堕落するのは指導者のせい?大衆のせい?
社会が堕落してしまうのは、政治家など指導者のせいなのでしょうか?それとも大衆のせいなのでしょうか? どちらも 大衆は指導者のせいにし、指導者は大衆のせいにしがちですが、この答えは「どちらも」です。 もっと言えば、「大衆のせい」という面が強いです。...
バイオレットの使命を持つのはどのような人?
自分がどのような仕事に就くべきか、どのような使命を持っているのかは、二十歳頃の長所や得意分野を見れば大体察しがつくものです。 しかし、それとは大きくかけ離れる人もいます。 この記事では、バイオレットそしてオリーブグリーンの使命を持つ人を解説します。...
次回作の予告!
私のラノベ第4弾は、7月下旬、夏休みの頃に公開する予定です^^ のんびりお読みの方は、ペース配分を! ちなみに、第5作ももうほぼ出来ています(≧∇≦) そっちは冬休みくらいに公開になるでしょうかね♪
シンプルに表現する練習をしてみよう
あなたが何かで高い技術に達したなら、それ以上精密なことをやろうとするよりも、「シンプルな表現に立ち返ってみる」といった真逆の視点を持つことを推奨します。 たとえばこの様な例があります。 写実画が上手いなら、ゆるキャラを描いてみよう...
「筋力」と「筋肉」は違う
体力を付けたほうがよい、筋力を付けたほうがよい、ということをよく書いています。 すると、お腹を6つに割ることを目標してしていたりしないでしょうか? 「筋力」と「筋肉」は違う 「筋力」と「筋肉」は違うのです。 筋力を付けるには筋肉をムキムキにする必要がある、と思っている人が多...
上司が正しいとはかぎらない
私たちは労働をする上で、上司の指示に従って動くことがまずは大切です。 しかし、上司の考えがいつも正しいとはかぎらない、ということはわかっておいたほうがよいです。 本来は、それなりの器を持った人が上に立っていたが・・・ 本来、リーダーというのはそれなりの器を持った人が立ってい...
芸術への満足を、他人からの評価に置かないこと
イラストや音楽など、芸術創造をたしなんでいる人がいるでしょう。 だんだん本気になって上達してくると、他人から評価されたくもなるものです。しかし、あまり躍起にならないようにしましょう。 芸術のゴールは、「自分が気に入る作品」...
自分にとっての先駆者を探す
人生では、勉強や芸術や資格取得など、様々な師に学びます。 しかし、有名な師なら良い師、とはかぎらないのです。 「あなたの人生の先駆者を探す」という吟味が必要なのです。 講師に違和感を感じることがあるのでは? 評判の講師に師事しても、「イマイチのような?」と感じることはありま...
親御さんに頼ることのできない方、ご相談ください!
私のカウンセラーなどの活動の基本原則は、弱者救済といいますか、困っている人のチカラになることです^^ 中でも、親御さんに頼ることのできない境遇にあって行き詰っている方がいらっしゃるなら、ご相談ください! 親の代わりになることは出来ませんけれども、何かしら手助けをしたいと考え...
不毛に感じたら看護師を辞めてよいです
コロナウイルスが大流行したとき、医療従事者は休む暇もないほど疲労困ぱいになりました。 天変地異や病気の大流行など起こるたびに、同じようなことが繰り返されそうです。 不毛に感じたら看護師を辞めてよいです 看護師さんは、「人を助けたい!」という慈愛が強いでしょう。...
魂のポテンシャルの8割くらいにしか達しない?
今生でどれだけ優秀なオーラバランスを誇るかは、生前に魂が持っていた実力に左右される面は大きいです。 生前から優秀な魂は立派な総合力に達しやすいです。 が、それでも魂が持つポテンシャルの8割くらいに留まるようです。 魂のポテンシャルの8割くらいにしか達しない?...
外と家でギャップがありすぎるのは良くない
学校や職場では優等生である反面、家で何も家事をしなかったり、部屋がぐちゃぐちゃに汚れていたり、家族への態度が悪かったりする人がいます。 アニメのキャラにもこのような子は多く、それが個性として肯定されていたりします。 外と家でギャップがありすぎるのは良くない...
社会で迫害されがちな境遇についてもご相談ください
悩みを相談することの難しさは、相談したいことほど人には話しにくい内容だったりすることです。 そういう場合でも私を頼ってください。私はタブーがないです。 ロシアに惹かれる、ウクライナ出身である、など たとえば、ロシアの風景に大きな懐かしさを感じていても、戦争の渦中にある昨今、...
容姿に対する美意識の違いで、見た目年齢は変わってくる
40代くらいの芸能人が若々しい服を着て微笑む写真を公開すると、「若作りは痛々しい」「年相応に年輪を刻んだ顔が美しい」といった反対意見も飛び交います。 あなたは、あなたの美意識を貫いたほうがよいです。 美意識の違いで、見た目年齢は変わってくる...
部下を持つ覚悟を持とう
献身的な女性は高い総合力に達しやすいですが、弱点の傾向もあります。人前に立つようなことです。 それは、労働生活にも響いてきます。 2人分働けてしまうかもしれないが・・・ 献身的で優秀な人は、仕事が速いでしょう。 そして新人が入ってきたとき、部下の仕事が遅くても、だまってカバ...
食べ過ぎてしまうクセを治すには?
ついつい食べ過ぎてしまう、という悩みを持つ人がいるでしょう。 趣味が少ないのでは? 大食いの人は、趣味の少ない人に多いです。 他に夢中になることがないため、食に時間を使ってしまうのです。 食に時間を使うとどうしてもグルメの情報に興味が向き、テレビのグルメ情報など凝視するので...
転職を恐れない人になろう
社会に出てフルタイムで働けるようになったなら、立派です。 しかし、そこで成長が終わりなわけではありません。 成長というか、あなたが人生を楽しく自分らしく生きていくためには、それではまだ不十分です。 転職を恐れない人になろう...
良い教育者とは?
良い教育者とは、どのような人のことでしょうか? 厳しさが必要不可欠 良い教育者とは、言葉巧みに上手に教えられる予備校講師のことではありません。 「ここよく出るよー!」と秘策を教えてくれる先生のことでもありません。 授業参観のときに、「わからないヤツは左手を挙げなさい」と言う...
bottom of page