top of page

アニメに中毒しないコツは?
アニメは多くの人にとって面白いものですが、ひとたび興味を持つと、極端に中毒してしまいがちです。適度な距離感を保つにはどうしたらよいのでしょうか? 「アニメ時間」を作らず、「余暇の一環」にするとよい アニメ視聴を、「生活の一部」にはしないことです。...
人の本心や精神性はスピーチでは測れない
政治家や事業者、芸能人などのことを、何かのスピーチを見て「あの人は素晴らしい考えを持った人だ!」と評価していませんか? 面接で虚勢を張る学生と同じ スピーチでの姿は、その人の本質を示しているわけではありません。 それは、大学入学や就職活動の面接でとても上手に虚勢を張る学生と...
夏至に向けて体調不良など増えるかも?
満月や新月の前後に体調不良になる、というような人がいるでしょう。 または天気が悪くなると頭痛や体調不良を催す、と自覚する人もいます。 夏至に向けて体調不良など増えるかも? 「満月頭痛」めいたものは、天体ショーのたびに大小起こりえます。そして、夏至、冬至、春分、秋分には大きな...
逃避的な意図で海外移住を画策しても、上手くはいかない
海外に移住したい、と考える人がいるでしょう。 しかしその動機が「日本は生きづらいから」にすぎないなら、まだ移住はやめておいたほうがよいです。 日本は最も過保護な国 海外移住に慎重になるべき理由を端的に言うと、「日本は最も過保護な国だから」です。...
「ソフィア」が陥りがちな欠点
左脳も右脳も、運動にも人前に出ることにも長ける「ソフィア」です。 しかし彼らにも陥りがちな欠点があります。 これは、バイオレットパーソンの地球人も似たようなところがあります。 都合が悪くなると、高圧的に反論してしまう 基本的に、優しい人が多いです。高級ホテルでも接客が出来そ...
私はどうやって勉強をしたか
ここでも自分の実体験を書きます。 私の学生時代の勉強プロセスについてです。 進学校のはしくれ、程度のものです 私はそれほど学力のある人間でもありません。 一応、地域の中で進学校と呼ばれる高校に入りました。そこで学年11番くらいはとって、偏差値的には68くらいは、高校時のマッ...
ラジオ局を作るかも?
「ラジオ局を作りたい」ということを、私のガイド霊は言っています。 ラジオ番組を1つ作るのではなく、複数の番組を発信できる局です。Youtubeで音声動画を発信するのではなく、365日誕生日占いのサイト辺りで発信します。 顔も名前も伏せたまま自己表現したい人...
自立を急ぐ必要があるかも?
私がこのブログでどんな記事を書くかは、ガイド霊の指示に委ねています。 そしてどんなタイミングでどの記事を投稿するかもガイド霊の指示に委ねています。 最近、1日に2本ずつ投稿するようになりました。 そして厳しい内容を書かされるようになりました。...
謙虚では上手くいかない
二十歳前後の音楽活動時代、「失敗だったな」と思うことが1つだけあります(大局的に言えば失敗ではないのですが)。 それは、謙虚すぎたことです。 誠実な人が報われるわけではない 私は二十歳くらいの頃、スピリチュアルな考えを持っていたわけではありません。...
私は専門学校時代をどう過ごしたか
実体験を伴うコラムは刺激になるようなので、続けます。 音楽の専門学校時代をどう過ごしたか、です。 これは、二十歳後の学生さんにかぎらず、何かを習得しようとしている人や夢を追う人に、参考になるはずです。 ギターも弾けずに専門学校に入った...
私も2回ほどウツを経験しています
私の人生経験を書きます。 私も2回ほどウツを経験しています。 今は「落ち込む」という時間がほとんどありません。しかしそれは2回のウツを経ての今です。 最初は小学4年生。いじめによって 最初のウツは小学4年生の頃です。 私はその頃、どもり(吃音)という言語障害を、突如わずらい...
ウツから立ち直ったところから、人生が始まる
ウツに陥ったとき、「私の人生はもう終わったな」と思ってしまうものです。 しかし実際のところ、真逆なのです。 そのウツから立ち直ったとき、ようやく「あなたの人生」が始まるのです。 それまでの苦労は、物語の序章にすぎません(笑) ウツになると、自由になれる...
天使たちは、より自主性の問われる生となる
これは、1つ前の記事「天使の在り方が変わるようです」の続きです。 天使たちは、より自主性の問われる生となる 天使というのは元々、ロボットのような存在でした。 しかし、新規転生の終了も、守護天使の任務の終了も、そうした命令から解放されることを意味します。...
天使の在り方が変わるようです
霊界の仕組みに大きな変化があるようです。 天使の在り方が変わるようです 天使たちの存在の在り方が変わるようです 大きく分けて2つの変更があります。 天使が新生児に宿らなくなる 守護天使の就かない人が出てくる 詳しく解説します。 天使が新生児に宿らなくなる...
どんな人生を生きたいのか、イメージをしよう
これは主に、若い人に向けたコラムです。 あなたは、どんな人生を生きたいと願っているでしょうか? 保守的に生きたいのか、クリエイティブに生きたいのか まず大まかに言って、「保守的に生きたい」のか、「クリエイティブに生きたい」のかを、自分に問うてみることです。...
旅人が旅人を助ける循環
ゲストハウスが、日本でも1泊2,000円で長らく旅人を泊めることが出来たのは、なぜでしょうか? 「ビジネスのやり手だから」ではありません。 「儲けなんて二の次だよ」というオーナーたちが、旅人に施し続けたからです。 ゲストハウスのオーナーはもっぱら旅人...
思春期の子への配慮。価値観は変わりやすい
これは主に、親御さん世代に向けたコラムです。 子の考えを、「わかったつもり」になりやすい 親は、我が子の考えをよくわかっていると思い込みやすいです。親子仲が良い場合はなおさらで、たしかに小学生中学生時代によくおしゃべりをしたり、一緒に映画を観に行ったりしたなら、お子さんの感...
試されている「時の人」たち
テレビや社会を眺めていると、一世を風靡する著名人がたびたび現れます。 彼らはデビュー当時にすごい才能を見せますが、そのクオリティは続かず、「時の人だったね」と残念がられます。 なぜ才能は続かないのでしょうか? ガイド霊たちに試されている人たちがいる...
「子育てがしたい」と思ったときに
人生のあるとき、ふと「子育てがしたい」という慈愛が湧くこともあるでしょう。または幼い頃から「お母さんになりたい」という憧れの強い人もいるでしょう。 そう思ったとき、一度冷静になってください。 「子供が可愛い!」だけでは子育てには適していない...
ラノベは何のために書いているのか?
「なぜこの人はライトノベルなんて書くんだろう?」と不思議に思っている人もいるでしょうか。 次世代に向けたスピリチュアルコラム ライトノベルを書く目的は、この霊的真理のブログを書く目的と大体同じです。 それは霊的真理や精神成長を啓蒙するためです。...
bottom of page